ペットの病気・気になる症状

『DIC(ディーアイシー)』とは??

「ディーアイシー」というと、

医療関係者は“ビクッ”とします。

 

 

医者は、

できることなら患者の病気を治してやりたい。

これはみな考えていることだと思います。

バシッと治して「ありがとう」と言ってもらいたい。

そのために頑張って仕事をしています。

勝ち目の低い戦いをするのは誰だってイヤなものです。

なので「DIC」と聞くと、“ビクッ”とするのです。

 

 

 

「DIC」は、とても強い病魔であり、

病気のラスボスみたいなものです。

早期発見の難しい動物医療の現場では、

残念ながら遭遇することもしばしば。

 

 

 

 

 

 

日本語で略さずにいうと、「播種性血管内凝固症候群」といい

重症の基礎疾患があったうえで起こる予後不良の病態です。

 

 

 

簡単にいうと、

 

ガンや敗血症など重大な基礎疾患がある

全身で血液の凝固活性が起こる

血管内で血が固まり血栓ができまくる

血を固まらせる成分が使われすぎて逆に血が止まらない状態に

色々な臓器の血管を詰まらせ、多臓器不全の状態に

 

 

水道管が詰まりまくったら、そりゃ水は流れません。

血液が流れなかったら、そこの臓器は潰れますね。

 

 

 

 

 

診断は基礎疾患を見つけたうえで

血を固まらせる能力を検査するのですが、

DICと診断された時点で勝ち目の低い戦いとなります。

 

 

 

治療としては

原因となっている基礎疾患を治さなくてはいけないのですが、

血が止まらなくなっているうえ、

たくさんの臓器が機能していない危険な状態なので、

まず「治療に耐えれるのかどうか」が重要なポイントになります。

 

 

 

どんな病気にもいえることですが、

DICに移行してしまう前に治療。

つまり早期発見・早期治療することがきわめて大事です。