みなさん、こんにちは!
獣医師の中垣です!
さて今回は、
私が皆様にお伝えしたくてずっとうずうずしていた
ワンちゃん、ネコちゃんの「歯周病」についてご紹介したいと思います。
なぜそんなにお伝えしたかったのか。
それはお口の中の環境、
つまり「歯」をきれいに保つということが
健康に生きる上で非常に重要だからです。
驚くべきことに、
3歳以上のワンちゃんネコちゃんの約80%が
歯周病に罹患していると言われており
私たちが日頃診療していて一番多く目にする病気も
歯周病だと言っても過言ではないと思います。
今回はそんな歯周病について
どんな病気なのか
また、歯周病によってどんな問題が引き起こされるのか
ということに焦点を当ててお話しさせて頂きたいと思います。
まず、いきなりですが
歯周病と言えばこれ!
という画像をみなさんにお見せします。
ドンッ!!!!
ぐちゃぐちゃのトマトの上に
歯が乗っているこの画像、見たことありませんか?
昔からよくテレビのCMで流れていたので、
目にしたことのある方は多いんじゃないでしょうか。
歯周病をうまく表せているイメージ図だなぁと
いつも見て思うのですが実際はこんなもんじゃありません。
これは実際に歯周病が原因で
食欲が落ちていたワンちゃんの歯科処置をした際の写真です。
歯石の蓄積が重度で、歯茎にも穴があいてしまっています。
この状態では、口臭もきつく生活の質も下がってしまいます。
実際の写真を見て頂いたところで、
まず押さえて頂きたいのが
歯周病は口の中に存在する
細菌が原因となって引き起こされる
「感染症」だということです。
簡単に言えば、
歯に付着した「歯垢」に住み着いた細菌たちが
わんさか増える過程でいろんな悪さをします。
具体的には、下の写真のように
周囲の歯茎に炎症を引き起こしたり、
さらに範囲が広がって、
歯と顎の骨をくっつけている歯根膜や
歯槽骨、いわゆる顎の骨を破壊していきます。
(これが歯がグラグラする理由です)
前者は「歯肉炎」、
後者は「歯周炎」という言葉に置き換えられますが
歯周炎にまで進行してしまうと
元に戻すことは難しくなってしまいます。
ただ、ここでお伝えしたいのが、
歯肉炎、つまり炎症が歯茎だけに限局していて
歯周炎にまで至ってない場合は
適切な口腔清掃を施すことで
健康な状態まで回復が可能であるということです。
日々の歯磨きや定期的なスケーリングを施すことで
健康な歯を保つことができるということですね。
では、歯周病を放っておくと
どのような問題があるのでしょうか?
問題というと
数えきれないくらいたくさんあるので
ここでは意外な、
口だけの問題と思われている歯周病が
全身にも影響があるというお話しをしたいと思います。
みなさんは歯周病と聞くと
「口が痛かったり、歯がグラグラする」
と言ったイメージがあると思います。
ただ、最初にお伝えした通り
歯周病は細菌による感染症です。
お口の中にずっと感染症があることで
全身にも悪影響があるということが
ヒトでも動物でもわかってきています。
まだ動物では不明な点が多いですが
ヒトでは歯周病があることで
下の写真に上がっているような病気になるリスクが
格段に上がると言われています。
もちろん、
ワンちゃんネコちゃんでも研究はなされていて
ヒトと近いようなことが言われています。
また、
ワンちゃんの歯周病と心臓病の関係について
興味深い研究があります。
ワンちゃんは年齢を重ねると
心臓病に罹患する子たちがいますが
歯周病が重度であればあるほど
心臓から歯周病の原因となっている
細菌のDNAが検出されたというものです。
口の中の細菌が
心臓にいるんです。
びっくりしますよね。
これらのことから
口の中の細菌が体の中の臓器に移動して悪影響を及ぼしていること
そして歯周病が重度であればあるほど影響が大きいんじゃないか
ということが言われています。
まだまだわかっていないことだらけですが
健康に生きる上で
「歯はとても重要」ということが
ここまでの説明でわかっていただけたのではないでしょうか。
みなさんのワンちゃんネコちゃんのお口の中はどうですか?
日々のハミガキなどのケアも重要ですが
一度歯石になってしまうとなかなか磨き切ることも難しいと思います。
そんな時は
一度病院でスケーリングを受けることをお勧めいたします。
スケーリングによって
歯磨きだけでは難しい歯石の除去や、
歯と歯茎の間の深いところまで処置が可能です。
(歯石の沈着、軽度の歯肉炎が認められたワンちゃんのスケーリング後の写真です)
スケーリングのタイミングや頻度に関しては
その子の重症度などによっても異なりますのでご相談くださいね。
それでは今回のブログはここで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!