ペットの病気・気になる症状

「細菌」と「ウイルス」の違い

動物病院には、

日常的に「感染症」にかかったどうぶつが来院されます。

人でも、

食中毒などの細菌感染症や

インフルエンザなどのウイルス感染症が

比較的身近にあることから、

イメージがつきやすいかもしれません。

 

しかし、

身近になりすぎて、

中には「細菌」と「ウイルス」が

ごっちゃになっているオーナー様も見受けられます。

 

一般的に、

細菌は、自己で増殖することが可能なため、

温度や湿度など、条件が揃えば食品などの環境中で増えることができます。

細菌感染症に対しては、

抗生剤という特効薬が効くため、比較的治療しやすいです。

(最近では効かないものも問題になっていますが…)

 

ウイルスは自己で増殖することができず、

宿主の細胞の核に寄生して増えます。

細菌と違い、環境中で増えることはありません。

よって、細菌のように栄養などを取り込むことがないため、

抗生剤が効きません

特効薬がないため、結局は自分の免疫力に頼ることになります。

 

ウイルスの脅威に対抗するには、

ワクチンで免疫力を強化し、

感染しないように予防することがもっとも重要です。