眼科は、特殊な器具や知識が必要になる専門分野のひとつです。
構造物は小さく、機能豊富で、デリケートであり、
検査や目薬もいやがる動物が多いため、治療に難儀します。
今回は、目のお話、そのなかでも意外と重要な涙のお話をします。
涙には重要な役割があることをご存知でしょうか。
涙とは、ただの悲しいときに目から出てくる水ではございません。
目の表面を潤す作用があることは、ご承知の通りだと思います。
その他にも、表面のバリアとして感染を防いだり、
角膜に酸素や栄養を補給する作用もあります。
目の表面の角膜(黒目の部分)は、光を通すために透明になっており、
それはつまり、血管がないということでもあります。
よって、涙が、酸素や栄養を補給してあげないと飢えてしまうのです。
涙液は、厚さ0.01mmと薄いですが、実は3層(粘液層、水層、 油層)に分かれています。
1番内側のムチンを含む粘液層が角膜と他の2層をひっつけるのりの作用があり、
1番外側にある油層が水層の蒸発を防いでいます。
犬にもドライアイがあります。
1番多いのが、免疫異常による水層の量的低下ですが、
高齢だとマイボーム腺(油分を分泌する場所)が詰まりやすくなり発症する場合もあります。
人間のように、パソコンの見過ぎや瞬きの減少が原因となることはあまりありません。
治療は一生涯にわたる可能性があります。
11月24日現在、当院では、無料で健康なわんちゃんに涙液の量を調べる検査を行っています。
製薬会社が、日本における健常犬の涙液量の正常値に関する統計をとっているとのことです。
正常値がわからないと異常値もわからないため、
こういった統計が全国の動物病院から集められ、正常範囲がわかり、病気の目安ができるのですね。
ご協力いただける方は、受付スタッフまでよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は、このコラムは、自分自身で月2回の更新を義務付けています。
義務付けないと、コラムを書かなくなるのが目に見えているからです。
自分でも、よく続いていると思います(笑)
スタッフブログに比べ、つまらない内容かも知れませんが、
誰か見てくれている人がいると信じて、これからも書き続けようと思っています。