ペットの病気・気になる症状

猫アレルギーで困ってる方必見!

こんにちは!獣医師の足立です。

今年は梅雨明けが早かったですね!?

こどもも水遊びができる年齢になってきたので、

一緒に夏を楽しめるよう

いろいろ経験していきたいと思います!

 

 

 

——————————————-

今回は、少し趣向を変えて

ユニークな商品を紹介させてもらいます!

 

 

 

人で猫アレルギーの方ってけっこう多いですよね?

人間の猫アレルギー対応用の猫フードがあるのはご存知ですか?

今日はそのフード『リブクリア』についてお話します。

 

 

 

●リブクリアってどんなフード?

世界的なペットフードブランド「ピュリナ」が開発した

猫アレルギーに配慮したキャットフードです。
人の猫アレルギーの原因物質を減らすことができる

画期的なフードとして注目を集めています。

 

 

 

●猫アレルギーの原因は?

原因になっているのは、猫ちゃんの唾液や皮脂に含まれる「Fel d 1(フェルディーワン)」というたんぱく質です。
猫ちゃんが毛づくろいすると、その唾液が毛やフケに付き、

空気中に舞って、私たちの鼻や目に入ってきてアレルギー反応を引き起こします。

 

 

 

●どうやってアレルギーを軽減させるの?

その秘密は、卵由来の特別なタンパク質です。

この成分が、猫の唾液に含まれるFel d 1を中和し、

猫の毛やフケに付着するアレルゲンをカットできるというものです。

食べ始めて3週間で、平均47% Fel d 1が減少したというデータがあります。

 

 

 

●どんな方にお勧め?

現在、猫を飼っていて猫アレルギーの症状がでているご家族がいる、

アレルギー対策として掃除やシャンプー、ブラッシングをこまめにしないといけない、

そんなご家族の助けになるかもしれません。

 

もちろん、アレルギーが完全になくなるわけではありませんし、

個人差もあります。

ただリブクリアは、毎日のごはんをこれにするだけで、

人のアレルギー対策になるものになります。

猫自身に薬を飲ませたりする必要がないという点もメリットです。

 

気になる方がいましたら、スタッフにお声かけください。

かゆみ止めの新しい選択肢!

こんにちは!

獣医師の足立です。

みなさん、万博にはもう行かれましたか?!

私はチケットを購入はしたんですが、

まだ行く日を決めていない状態です。。

もう行った方で、

小さい子連れで楽しめるスポットを知っている方がいれば

ぜひ教えてください~!

 

 

—————————————-

 

 

わんちゃんのアトピーのお薬といえば、

アポキルが有名ですが

最近新しいお薬が加わりました!

 

今日はその新しいお薬

【ゼンレリア】

についてお話します!

 

 

ダウンロード (4)

 

 

 

 

 

 

●ゼンレリアってなに?

ゼンレリアは、犬のアトピー性皮膚炎に使われるお薬です。

2024年に登場したばかりの新しいお薬で、

皮膚のかゆみや赤みをやわらげる効果があります。
今よく使われている「アポキル」に似たタイプのお薬で、

ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬」という分類に入ります。

これは、炎症やかゆみの元となる物質が体に伝わるのをブロックしてくれる仕組みです。

 

 

ゼンレリア(イルノシチニブ)

とアポキル(オクラシチニブ)は、

いずれも犬のアトピー性皮膚炎やアレルギー性皮膚炎に伴うかゆみの緩和を目的とした

ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害剤ですが、

いくつかの点で異なります。

 

 

 

アポキルは急性期1日2回の投薬、

維持期は1日1回なのに比べて

ゼンレリアは最初から1日1回の投薬になります。

 

 

 

●どんな子に試してほしい?

アポキルであまり効果を感じられない子

アポキルを1日1回に減らせない子

投薬が1日2回が難しい子

コストを少しでも抑えたい子

 

 

 

 

●どんなことに気を付ける?

アポキルと同様に安全性は高いお薬ですが、

なにせ発売されて間もないお薬なので

長期的に服用した上での、安全性はまだはっきり分かりません。

持続的に服用するのであれば、

血液検査などの定期検査をした方が安心です。

 

 

 

 

泡の力!

 

こんにちは!獣医師の足立です。

みなさまお久しぶりでございます。

2人目の出産を終え、3月より育休から復帰いたしました!

 

新しい生活にもだいぶ慣れたところで、

動物病院の繁忙期に突入し

毎日バタバタしております。

久しぶりに見る顔、新しくみる顔、

いろいろな人や動物たちに会えて、

毎日楽しく過ごしています!

 

 

———————————————————————

 

今日は動物のスキンケアに関して

おもしろい論文が発表されましたので、

それを紹介したいと思います!

 

 

 

ウルトラファインバブル(以下FB)

って何か知っていますか?

 

 

 

そう、あのシャワーヘッドから出てくるのことです。

シャワーヘッドから出てくる水の中に

目に見えない小さな小さな泡が

水と一緒にたくさん出てきて

その泡の効果で、

水だけでは落とせない細かい汚れを落としてくれるというものです。

 

 

 

ファインバブルとは? ~定義・特徴~|一般社団法人ファインバブル産業会

 

犬アトピー性皮膚炎に対する国際的なガイドラインでは、

皮膚を衛生的に保つため

低刺激シャンプーにより

週1回のシャンプーを推奨しています。

 

 

 

論文では、アトピー治療として

低刺激シャンプーを週1回行ったグループと

FBシャワーもしくは、入浴を週1回行ったグループ

に分け、1ヶ月後に皮膚の状態を比較したものになります。

ダウンロード (3)

 

 

 

 

 

 

 

 

結果はFBを使用したグループの方が

皮膚の状態が良くなり、

かゆみも軽減したという結果になりました!

男性のスキンケアのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 

 

FBの効果としては、

細かい汚れをやさしく落とす効果があるので

アレルゲンや過剰に増えてしまった微生物なども落とす効果があります。

かつ、シャンプーよりも低刺激で

皮膚バリア機能への影響もなかったとされます。

 

 

考察では頭数をもっと増やして比較しないといけないとは言っていますが、

これは国際的なガイドラインを大きく変えるかもしれない結果になります!

【院長コラム最終】会社は次のステージへ

分院のオープンに向けて日々頑張っております!

もうすぐでのイデア動物病院での勤務も終わりです。

今のこの感情がカンタンに言葉にできるようであれば、

それはこの11年間が薄っぺらい11年間だったということ。

 

11年間、一日一日を必死に生きてきました。

それは間違いありません。

何回も脱皮して、もがいてもがいて。

地面を這うような生き方をしてきました。

自分なりに考えて頑張ってきたのです。

そこだけは誰にも文句は言わせません。

 

間違いだらけの11年間でしたが、

ついてきてくれたスタッフや飼い主さんには感謝の気持ちで一杯です。

僕がそういう生き方ができたのは、間違いなく周囲のサポートのおかげでしょう。

 

 

しかーし!すぐに悲しむ暇もないくらいの日々が待っていますっ。

うーん、つらい!笑

ただ、予想できる未来ほどつまらないものはないというのが価値観なので。

次から次へ、何が起こるかわからないのが楽しい。

人生は、思い通りにいかないからこそ面白いんじゃないでしょうか!

 

10年後、僕は死んでるのか、生きてるのか!

さぁ、どっちなんだいっ!?

 

 

・・・まぁ、正直どっちでもいい!笑

死んでるなら自分はその程度だったということ。

 

 

どんなステージに置き換わろうとも、

変わらず、日々まじめに一生懸命に生きていくだけ!

みなさんお世話になりました。また会いましょう!

ありがとうございましたっ!

今回でイデアコラムに寄稿するのは最終となります。

以後は足立の「ひふコラム」に引き継ぎをさせていただきます。

【院長コラム】おもしろき こともなき世を おもしろく

2月になりました!

ここ1ヶ月間で新病院の工事もほぼ終わります。

今月より、水曜日午前も新病院の準備のためお休みをいただくことになります。

ご迷惑をおかけしますがご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

3月29日を最後に、私は11年ちょいのイデア動物病院での勤務に幕を閉じます。

ここで過ごした日々は筆舌に尽くしがたく。。。

色んな経験をさせていただき、色んな成長をさせていただきました。

 

2014年3月10日にイデア動物病院は開院しました。

生まれてはじめての経営でした。

浅学非才の身には、実際にやってみて、実際に失敗しないとわからないことだらけでした。

心を落ち着かせるために本も読みあさりましたが、なかなかその通りにはいきません。

「人それぞれ」なのに「みんなを笑顔にしなくちゃいけない」

この矛盾をはらんだ経営の難題に「生真面目に」取り組み続けました。

やってる当時はつらい、苦しい。でした。

しかし不思議なことに、今となっては総じて「面白い」日々だったと振り返ることができます。

 

 

 

 

会社のために知恵を絞り出すことを息を吐くようにできるようになったころ。

次世代への継承のため。あるいは自分自身の成長のためにも、

新しいチャレンジに舵を向けることに致しました。

 

 

 

 

「挑戦するのは怖くないですか?」とよく聞かれます。

 

言われてみれば確かに。人ひとりの命では返せないほどの借金もできました。

失敗したら、社会的に「死ぬ」デスゲームをしようというのです。

「失敗したらどうしよう」「怖い」という感情をもつのは普通なのかもしれません。

 

 

しかし、結論はですね。

私がイデアを離れることで、ご迷惑をおかけする方が

少なからずいらっしゃるのがわかってて、不謹慎なのですが。。。

正直申し上げますと。。。

 

 

 

。。。「ワクワクして仕方ない」のです。。。笑

別にこのチャレンジに自信があるというわけではないのですが。。。

 

自分自身がどこまで成長したのか?

自分の「利己(理念)」は、どれだけの「利他(人を幸せにできる)」になるのか?

限界を確かめたいというのは人間の基本的な欲求なのかもしれません。

 

 

恐怖は、それを完全に上回るワクワク感で包まれ、どこかに行ってしまいました。

今は、周りの人に恵まれて、人生二度目のチャレンジができることにただ感謝です。

 

 

おもしろき こともなき世を おもしろく

すみなすものは 心なりけり

 

所詮この世は個人のつくりだす主観でいかようにも変わる。

自分の人生の主人公は自分。

なら、自分自身の人生を面白くするのも自分。

つまらないようにしてしまうのも、また自身しだい。ですよね。