ペットの病気・気になる症状

【 ひふ 】 ~ カビで脱毛 ~ 皮膚糸状菌症

こんにちは!

獣医師の足立です。

最近春めいてきましたね~!

はやくピクニックできる日が待ち遠しいです♪

 

 

 

——————————————–

今日は皮膚糸状菌症

についてお話します。

 

 

【 原因は?】

皮膚糸状菌と呼ばれる

真菌(カビ)の感染です。

 

 

糸状菌は何種類かいて、

感染する糸状菌でよくあるものは

 

Microporum.canis

犬の70%、猫の99%

M.gypseum

M.Trichophyton metagrophytes

 

になります。

 

 

 

 

【 どうやって感染する? 】

おもに皮膚糸状菌に感染した

犬猫(特に子猫)、

感染した毛やフケの接触により感染します。

 

原因菌別では

①③は感染動物、

③は特にウサギやげっ歯類から

②は汚染土壌から感染します。

 

 

 

 

【 どんな症状が出る? 】

左右対称で

境界部はくっきりしている脱毛。

フケ、赤み、痂疲が出ることもあります。

 

初期症状は、直接菌と接触しやすい

足先、手先、耳などの末端部が多い。

 

かゆみはさまざまな程度で出ます。

たいていは軽度です。

 

 

 

【 どうやって診断するの? 】

ウッド灯検査

感染した毛が青りんご色に発色します。

①の約50%で検出できます。

 

毛検査

ウッド灯で発色した毛を

顕微鏡下で観察します。

 

皮膚掻爬検査

病変部の表面にある

短い毛やフケを集め

顕微鏡下で観察します。

 

皮膚病理検査

一般的には、毛に感染するものですが

深在性真菌症の診断には

必須の検査です。

 

真菌培養検査

糸状菌の存在を確認する検査です。

感染を証明するものではありません。

菌種を同定し、感染ルートを探るのに用います。

 

 

 

【 重症化しやすいのは? 】

ヨークシャテリア

ペキニーズ

ジャックラッセルテリア

ペルシャ

で重症化しやすいと言われています。

 

 

 

 

【 どうやって治療するの? 】

抗真菌薬

剪毛

病変部より大きく毛を刈っていく

外用抗真菌薬

スキンケア

薬用シャンプーで週に1-2回洗浄していく

環境対策

感染拡大を防ぐために行う。

感染した毛やフケがある可能性があるものを清浄化していく。

消毒には0.5%次亜塩素酸ナトリウムが有効。

 

 

【 気を付けることは? 】

人間にもうつる感染症です。

ご家族にも皮膚症状があれば、病院の受診をおすすめします。