みなさんこんにちは!
獣医師の中垣です。
つい先日、大阪公立大学の夜間救急にて初出勤を終えてきました。
以前から、夜間救急で一度は働きたいと思っていたので、
この日を待ちに待っていました。
夜間では緊急性の高い動物たちが多く、
飼い主さんの不安や動揺も
その分大きくなります。
来院された時には、
不安でいっぱいの表情をされていたのに
帰る時には少し安堵して「ありがとう」と笑顔を見せてくださる飼い主さんを見て
この上ないやりがいを感じました。
これからも
想像していた以上にいい経験ができそうで、
胸が高まるばかりです。
さて今回は、
よくみなさんから
「いつからすればいいいの?」とか
「どれくらいの頻度ですればいいの」
と質問をいただく「健康診断」について
少しお話しさせていただければと思います。
まず、
健康診断をする意味について
考え方は様々だと思いますが
私は、病気を早期発見し早期治療するためであったり
健康であるということを確かめることで安心を買えるものだと認識しています。
そのため、
飼い主さんから先ほどのような質問を受けた際は
「健康診断はやればやるだけ良いですよ」
とお答えしています。
ただこれは極論です。
もちろんやればやるだけ早期発見の確率は上がりますし
安心できる回数も多くなります。
しかし、その度に動物には
ある程度ストレスがかかってしまいますし
費用も安いものではありません。
物事にはバランスというものがありますので
そこを考える必要があります。
そのため、これらを続けて説明させて頂いた上で
健康診断は1年に2回実施することをお勧めしています。
1年に2回と聞くと、
私たち人間からして非常に多いように感じてしまうと思いますが
動物は私たちよりも遥かに早いスピードで歳を取っていきます。
ワンちゃんの1年は人間の4年に相当すると言われていますので
1年に2回ということは、
私たちが2年に1回健康診断を実施していることと同じです。
そうやって考えてみると
1年に2回はそれほど多くはないんじゃないかと思います。
ここまで長々とお話ししましたが
今回私が一番お伝えしたいのが
タイトルにもある通り、秋こそ健康診断をしてみませんか?
ということです。
春にはフィラリアの予防シーズンがスタートするということもあり
フィラリア検査と同時に、健康診断として血液検査を実施される方が多くおられます。
血液検査は非常に有用であり
体の状態について幅広く、そして大まかに調べることができます。
しかし、血液検査で異常が何もないからと言って
必ずしも安心だ、という訳ではありません。
最近血液検査をして何も異常はなかったのに
体調が急変して、よくよく調べてみると
病気が隠れていたなんてこともよくあります。
その理由は、
血液検査だけでは
わからないものがたくさんあるからです。
代表的なものとしては、
腫瘍や心臓病、呼吸器疾患、尿石症などなどです。
これらはレントゲンや超音波などの画像検査や、
尿検査などを実施しないとなかなか見つけることが難しいです。
なので、春のフィラリアシーズンには血液検査で大まかに検査をして
その半年後の秋には画像検査や尿検査を加えて
しっかりと調べてあげるというのが非常におすすめです。
みなさんのお家のワンちゃんネコちゃんも是非
健康診断を受けてみてはいかがでしょうか。
(健康診断のコースついてはホームページに記載してあります)
ちなみに最近、
飼い主様にお渡しする健康診断の報告書が
新しくリニューアルしました!
健康診断の基本コース、しっかりコース、猫コースは予約が必要です。
ぜひスタッフまでお申し付けください!