みなさんこんにちは!
10月に引っ越しをして新生活をスタートさせることに
胸を躍らせている獣医師の中垣です!
最近、免許の更新のために1人で試験場に行ったのですが
8月19日(バイクの日)ということで
白バイに乗れるキャンペーンがやっていました。
せっかくなので童心にかえってきました(笑)
そしてそして、10月からは月に1回
りんくうタウンにある大阪公立大学の夜間救急で働かせて頂くことになりました。
僕自身、新しいことに挑戦することが大好きなので、本当にワクワクしています。
また、そこで得た知識や経験を持ち帰り
イデア動物病院に通ってくださるみなさまに
しっかり還元できるように頑張ろうと思います。
さて、今回は一見珍しいように思えて
病院では意外と目にすることがある
この病気についてご紹介したいと思います。
それが「免疫介在性血小板減少症」です。
僕は未だにこれを噛まずに言えません。
名前がすごく長く、難しいように思えますが
病態は至ってシンプルなので、それを説明していきたいと思います!
①どんな病気なのか
「免疫介在性血小板減少症」とは、
名前の通り免疫システムが働くことで
血小板がどんどん少なくなっていってしまう病気です。
本来、「免疫」とは自分たちの体を守るために
体に侵入してくる敵、つまり細菌やウイルス、腫瘍などを攻撃する働きがあります。
免疫力が高い人は、風邪を引きにくいって言ったりしますよね。
ただこの免疫のシステムが、
何らかの理由で誤作動を起こすことがあるんです。
ここで言う誤作動とは、
敵と味方(自分自身)の見分けがつかなくなってしまい
味方にまで攻撃を加えてしまうことを言います。
この免疫の誤作動によって
本来味方であるはずの血小板が壊されていってしまう病気
それが「免疫介在性血小板減少症」です。
血小板が壊されて何がダメなのか。
それは血小板の体の中での役割を知ると理解できます。
血小板は、何らかの理由で体の血管が傷つけられた時に
そこに蓋をする形で血を止めるように働きます。
またそこから血を止めるために
仲間を呼び寄せより強固に蓋をしてくれる
そんな働きがあります。
つまり、血小板が少なくなってしまうことで
体のあらゆる血管が破綻した際に
それらの機能が働かなくなり
出血を止めることができなくなってしまうのです。
②どんな症状が出るのか
代表的な症状としては、
・体表の点状出血
・紫斑
・血便
・吐血
・血尿
などなどです。
基本的に血を止める作用を持つ血小板が少なくなってしまうために
出血に類する症状が認められます。
血が止まりにくい、そんな怖い状況がずっと続いてしまうのです。
③治療
治療は免疫の暴走を止めるために
主にステロイドなどの免疫抑制剤を使用していきます。
多くの場合、
これらの免疫抑制剤による治療は長い期間必要となるため
副作用を抑えるために他の薬剤を併用したり
再発をより早期に発見するために
定期的な検査が必要になります。
今回は免疫介在性血小板減少症について簡単に説明しましたが
この病気は死亡する可能性もある病気であり
より早期の治療の介入が必要です。
今回挙げたものと似たような症状を見つけられた際は
早めに動物病院にご相談いただくことをお勧めいたします。