病院ブログ

リボン~☆

こんにちは。トリマーの宮本です。

院長もアップされていましたが、本日で開院1か月目となりました。

トリミングサロンの認知度も少しずつではありますが、定着しつつあるようで嬉しいです(*^^)v

 

今日はチワワちゃんがトリミングに来てくれました。

初めてのトリミングの際は、必ず院長先生が問診したうえでお預かりさせていただくのですが、内覧会でお会いしたことのあるオーナーさんでしたので、問診もスムーズ。。

ワンちゃんの皮膚、被毛の状態確認もオーナーさんとお話ししながら、シャンプー決定もすんなり終わり、来院から1時間ほどでお返しすることが出来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

相変わらずカメラ目線を撮るのは苦手です…(-_-;)スミマセン

トリミング後はバンダナが多いとのことで、今回のリボンをとても喜んで頂けて、こちらも嬉しかったです

短くて柔らかい毛に頑張ってつけた甲斐がありました

 

さて、日ごと暖かくなるこの季節、ワンちゃんの換毛期でもあります。

ふだん被毛のカットを必要としないワンちゃんも抜け毛が気になってくるころです。

シャンプーをお考えでしたら、トリミングサロンの予約は完全予約制となっていますので、お早めにお問い合わせくださいね

 

【院長】開業一ヶ月目です

おかげ様で、3月10日にオープンしてから一ヶ月を迎えることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

開業時にたてた計画書を見ながら、いろいろ考えています。

実際に計画通りにいっていることは少ない。

経過を見ながら、計画外の事柄に対し、柔軟に対応策を練っていきます。

幹(理念)はぶれないままに。

 

地域住民の方が公園スペースをご利用されているのをよく見かけます。

殺風景なため、芝を植えてフェンスにツタを這わせようと考えています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑ 自販機の使用頻度も高いようです。

 

内部も、いろいろ配置や置物が変わっています。

見やすさ、使い勝手などを考えています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑ サプリメントなどのスペースができました。カルテが増えてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑ 掲示板や、パンフレットの置き場をつくりました。

もうすぐ、ハミガキ用品とフードサンプルの棚が設置されます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑ 想像以上に手術のご依頼が多いです。器具は整理整頓されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑ 想像以上に健康診断のご依頼も多く、

冷蔵保存の検査試料やワクチンなどが入らないため、冷蔵庫が巨大化しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑ オープン時の冷蔵庫は、スタッフルームにいきました。

電子レンジは、病院で決めた目標を達成した際に購入しました。

スタッフより、入院犬たちのフード温めなどによく使われます。笑

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

現在、しつけ教室、ハミガキ教室を計画中です。

先日は、企業の担当者にハミガキの仕方を指導にきてもらい、

ハミガキの仕方を日々練習しています。

 

今後も、理念に沿い、いろいろ計画していきたいと思っています。

また、何かあればホームページで告知します。

これからも、当院をよろしくお願い致します。

クマさん♪

こんにちは。トリマーの宮本です。

今日は可愛いクマさんが来院してくれました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

…と、いうのは冗談で。。

ポメラニアンのラッキーちゃんです♪

お座り姿が女の子っぽいのも可愛い~☆

またシャンプーしに来てね♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはトリミング前のラッキーちゃん…

シャンプーしたらワイルドな男らしさがなくなっちゃったかな?ヽ(^o^)丿

 

【院長】インフォームドコンセントの難しさ

スタッフブログが活性化してきました。

いい傾向です。

画像をふんだんに用いることで、見やすくて、

イメージとして頭に入りやすい良いブログができます。

漫画と小説の違いでしょうか。

僕は、小説のほうにシフトしていきたいと思います。

 

ところで、もうすぐ開院一ヶ月を迎えようとしている当院ですが、

予想とは違い、セカンドオピニオンの相談がよくあります。

 

先日も、近医において、検査結果を含めた総合的な判断として、

初診にて予想だにしなかった重い病名が複数並び、

余命宣告までされたとのことで、

セカンドオピニオンを求めて来院された方がおられました。

この件について、以前、考えさせられることがありました。

 

実は、私は、前の勤務先において、

「中先生は、はっきりと言うから、好き嫌いがわかれる」と、

オーナー様に教えていただいたことがあります。

 

これは、それまでの自分の中では思ってもみなかったことで、

検査結果を踏まえた所見・病名を率直にオーナー様に話すことが、

常に最善の結果を生むとは限らないということがわかりました。

 

確かに、自分の子供を初めての病院に連れて行って、

想像もしない重い病名がいくつも並べられると、

精神的にまいってしまいます。

そのオーナー様も、焦燥されているご様子でした。

 

医師と患者との相性というのは、どうしても存在し、

万人に合う性格は存在しないこともわかります。

しかし、話し合うことと、動物とオーナー様の背景を知ることで、

最善の方法を模索することはできます。

 

開業にあたり、コミュニケーションの手法に重点を置いて勉強しました。

スタッフには、そのあたりを方針として、しっかりと伝えてきたつもりです。

 

特に、一次診療(ホームドクター)では、時間をかけた信頼関係の構築は、

最も大事なもののひとつと考えています。

医者が最善と思うことを押し付けるのではなくて、

オーナー様の考え方に合わせた治療方針を考えるというのも、

大切なことなのかもしれません。

元気いっぱい☆

こんにちは。トリマーの宮本です。

今日は、先日トリミングに来てくれたワンちゃんがとっても可愛かったので、思わずパチリ☆した写真をアップします。

とても仲良し♪ ロングコートチワワのゴテンちゃんとミミちゃんです♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きさは違うけれど、どちらも元気いっぱい!シッポ振り振りの愛想よしさんです♪

 

それにしても….ワンちゃんを写真に収めるのは難しいですね。。

2人同時にカメラ目線で撮れるように、写真の腕を磨かなくては…と、思う今日この頃です。