病院ブログ

【院長】4月を振り返って

4月は、フィラリア・ノミダニ・ワクチンの

健康診断シーズンだと思っていましたが、

なんせ、病院らしく、病気の患者様が多い

手術の多い月でもありました。

一般的な避妊去勢手術に加え、

膀胱切開・尿道結石摘出術、脾摘、腸管切除吻合術、

口腔内腫瘍摘出術、体表腫瘍切除術、

肝生検、鼠径ヘルニア整復術を行いました。

 

1kg台の犬は手術できない?

高齢犬は麻酔をかけれない?

ある程度のリスクはあれど、

基礎疾患の有無を精査して、慎重に麻酔法を選択すれば、

必ずしも不可能ではないと考えます。

数十gしかないハムスターや小鳥、

動きと同じで効きの遅いカメなどエキゾの麻酔に比べれば・・・。

 

輸血症例も2例。

1例目の脾臓腫瘍破裂の症例で間に合わなかった悔しさをバネに、

2例目の血友病もしくはフォン・ウィルブランド病疑いの症例では、

京都市まで供血犬を連れ、血液採取に向かい、

結果、輸血を行い、命を救うことができました。

将来の3例目においては、院内で迅速に輸血を行うため、設備を整えています。

僕には、心に決めていることがあります。

一度、闘って、負けた病気に対しては、必ず何らかの改善策を考え、

次回、その病気に対し、復讐するということです。

去年流行ったドラマの主人公みたいですが。

「倍返しだっ!」(ドラマは観ていません)

 

次は、高齢犬や、高度医療を求めるオーナー様が多いことから、

免疫力低下の症例の治癒力促進のため、「PRPゲル」という

自己血漿、血小板を利用した再生医療に取り組もうと考えています。

動物自身の血液を利用するため、比較的安価で、局所に

サイトカインなど各種成長因子の補充を行うことが可能です。

 

病院内もいろいろ変わりました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テレビの下に、物販コーナーができました。

動物に対する知識向上のため、獣医学DVDの貸出も行っております。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第二診察室の横には、サンプルコーナーができました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

猫待合の端っこにいろいろものが増えました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トイレ外にインジケーターが、中にポスターが設置されました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きなフランスゴムの木をいただきました。

夜にはライトアップされてキレイです。

横の手指消毒器の大きなノミダニが生理的に気持ち悪いです。

開院して間もないのに、すでにたくさんノミダニ寄生の症例を診たので、

啓蒙のため、仕方ありません。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

受付横には、おやつスペースができました。

治療には、自宅におけるしつけホームケアが重要なものがあります。

常同症や、歯周病などがその代表例です。

おやつは、ホームケアに慣れてもらうためにごほうびとして用います。

もちろん、メーカーは厳選し、低アレルギーで嗜好性の高い、

質の良いおやつだけを扱っています。

(あくまで、病院ですから)

 

公園スペースも、いろいろ変わっています。

あとは、実際に見て、変化を発見してみてください。

常に変化し続けていく企業でありたいものです。

 

さて、5月はどうなることか。

雨ですね~

おはようございます(●^o^●)

看護師の陵本です。

昨日から雨ですね~。

雨だとお外にお散歩いけないから

お泊り中の子たちは

病院の中でたっぷり遊びます。

今回のホテル中に、ワクチン接種・トリミングを済ました

可愛いチワワちゃんのお2人です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

仲良しミミちゃんとゴテンくん

2人で仲良く歩きます♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

たっぷり遊んだ後は、もぐもぐ☆

ご飯タイムです(*^^)

ゴテンくんは食いしん坊さんなのかな?

ミミちゃんのご飯も欲しがっていました・・・(・・;)笑

なのでミミちゃんはスタッフに食べさせてもらっています☆

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご飯も終わってお部屋に戻ると!

供血犬として活躍してくれた

りきまるくんを発見!☆

ゴテン君興味津々!

サイズが全然違うのに勇敢ですねーヽ(^o^)丿

 

明日には、お母さんたちがお迎え来てくれるから

あとちょっと一緒に遊ぼうね(^^)/

ゴールデンウィーク

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんばんは☆

看護師の陵本です。

今日からゴールデンウィークで連休の方も多いのではないでしょうか?

当院は、ゴールデンウィーク中も診療しています。

(祝日は午前診療のみですが…)

 

ゴールデンウィーク中お出かけになられる方も多く、

ペットホテルも賑やかです(●^o^●)

 

写真の柴犬ちゃんは木曜日からお泊りしている

クリスちゃん♡

 

他にも今日可愛い子たちがお泊りしに来てくれているのですが、

去勢手術やワクチン接種をしたので

今日はお散歩にいけず…(;_:)

 

なので写真がありませんが、また可愛いショットを狙って撮影します♪

 

他にもホテルにお泊りしている間に、トリミングや検査も

することが可能です。

 

ご希望があれば、いつでも気軽におっしゃってくださいね(*^^)

 

 

【院長】動物にもペインクリニックを!

私は、開業直前に椎間板ヘルニアで入院してしまいました。

 

その際の痛みは、想像を絶するものであり、

数センチ動くだけで全身に激痛が走り、

食欲も元気もヘルニアに吸い取られるようでした。

体重は入院中の3日間4kgも落ちました。

ホームページの「当院について」の私の画像は、

上が発症、下が発症です。明らかに痩せています。

(今現在は、戻っています。)

 

動物は、ヒトに比べ、痛みを表に出しにくいですが、

疾病によっては相応の痛みがあるものと思います。

 

よくある

避妊手術後に病院が嫌いになった。

というオーナー様の発言は、

まさに上記を反映しているものでないでしょうか。

 

私は、入院中、痛みをどうにかしてくれと担当医に嘆願しました。

動物は、獣医師に同様のことができるでしょうか。

痛みを軽くしてあげると、食欲も出て、疾病の治りも早くなります。

しかし、費用がかさむことや、

適度な痛みは安静化につながり良いなど誤った考えが未だにあり、

なかなかこだわっても評価されにくい点ではあります。

しかし、ヘルニアの件で、「この世の地獄」(おおげさ!)を味わった私は、

少なくとも以下の2点に関してはどの手術においても考えるようにしています。

 

痛みを感じる前に、痛みの受容体を抑える「先取り鎮痛

数種類の作用機序の異なる薬剤を用いた「マルチモーダル鎮痛

動物の気持ちになって考えて、自分の子供を手術するつもりで考える。

症例に合わせた戦略的な痛みのコントロールというのが重要なポイントです。

 

ただ、頭を悩ませることには、動物用の鎮痛剤は値段が高いということと、

ずぼらな性格の私には、特殊な鎮痛剤は管理が面倒であるということです…。

シャカシャカ。。。

こんにちは。トリマーの宮本です。

最近、看護師の陵本さんがなにやら頑張っているご様子。。。

うちのワンコに会いたいとのことだったので、ボサボサ姿も気にせずイデア大好きな2人を来院させました。

 

まずは、ちょんまげ頭のリキくんを診療台に乗せ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

陵本 「ほ~ら美味しいよぉ…」

 

陵本さん、なにやら匂いを嗅がせています。。

訝しながらもリキくんは興味深々。。。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リキ 「ん?おやつ?」

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リキ 「ん?」「ん?」

 

陵本さん、ハミガキとおやつを交互に与えながらハミガキが楽しいものだと教えようとしているようです。。

デンタルケアは大切ですもんね。。

すみません。普段お家でハミガキをさぼっているので、リキくん歯ブラシが少々苦手です(-_-;)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リキ 「ん?」「なにするねん!?」

陵本 「大丈夫だよ~」

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

レイ 「リキくんいいな~」「ボクもおやつ欲しい…」

 

トリミングルームからガラス越しにレイくんも興味深げに覗いています。。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

陵本 「次はレイくんだよ~」

レイ 「おやつ♪ おやつ♪」

 

陵本さん、歯ブラシを持ち替え、レイくんにもハミガキをシャカシャカ。。。

 

 

そういえば、陵本さんこの前デンタルケアのメーカーさんからハミガキ講習を受けてたっけ。。

早速実践してたんですね。

本来ならオーナーである私がするべきところを…ありがとうございます。

 

ハミガキは習慣づけることがなにより大事!

人間は毎日何度もハミガキをするけれど、ワンちゃんは自分じゃしませんよね。

開院してまだひと月ですが、来院されるワンちゃんは歯石がついている子が数多く見受けられます。

ハミガキが苦手なリキくんも、歯石がこびりついて歯周病を起こし、イデア動物病院で歯石除去をしました。

(…毎食後のハミガキを怠ったせいで、リキくんをハミガキ苦手な子にしてしまったことを深く反省)。。(-_-;)

 

人と同じように、ワンちゃんや猫ちゃんのお口のなかにもたくさんの細菌がいます。

そのため、食事をするたびに歯垢が付着し、ハミガキをしないでいると歯垢は歯石へと変化していきます。

毎日のデンタルケアにより口腔内を清潔に保ち、歯垢・歯石の付着を防ぎ、口臭、歯周病を予防しましょう!

 

デンタルケアは毎日の積み重ねが重要です。

おうちで出来るハミガキ方法について、まとめたリーフレットをご用意していますので、興味のある方は受付でお声掛けくださいね♪