病院ブログ

今回こそは・・・・

こんにちは、動物看護師 河瀬です。

今回は9月26日に開催いたしました『プチジャンボリー』

の裏側を含めてレポートします!

 

打合せ中・・・

1632572298255

専門学校でなんとなくイベント開催に携わることはありましたが

イデア動物病院に勤め始めて

いちから携わることで

準備することの多さにびっくりするばかりでした(;゚Д゚)

 

前日の準備・・・

20210925_200252

 

前回同様にコロナ対策・感染症対策も考慮しながら

計測して距離を確保していきます。

当初は外に配置する予定のテントも天気が心配で急遽院内待機となりました。

20210925_194328

院内も同様にコロナ対策中

20210925_200837

アルコールスプレーはもはやおなじみとなりましたね(*’ω’*)

 

前日の天気予報を確認すると・・・

今回こそは期待できるのでは!?

と思っていましたが

今回もあいにくの天気でしたね^^;

 

20210926_102035

 

当日もまだまだ準備することでいっぱい^^;

20210926_091448

前回より引き続き院長の挨拶からプチジャンボリーは始まります!!

20210926_104653

『あにまる堂』さん

20210926_104239

『ふれあい動物園』はいかれましたか?

某アトラクション並みの待ち時間となってしまい

大変申し訳ございません(>_<)。

20210926_102755

20210926_101432

『PASSO』さん

20210926_102921

『黒犬桜@crochet・Landscape』さん

20210926_103936

ラッピング外してから撮影してしまいましたが

きれいな生花とドライフラワーの販売をされていました。

20210927_071908

『PASSO』さん

20210926_101306

『For M Pet』さん

20210926_111740

今回の背景もかなり可愛かったです!

お正月用の撮影会も予定しておりますので

今回惜しくも予約が取れなかった方!

ぜひ次回の撮影会にご期待ください。

 

『アミエル』さん

20210926_102549

 

ジャンボリークッキー発見しました!

20210927_071331

『新』さん

20210926_102849

『ICHIKARA』さんにて作成・・・

20210926_142934

20210926_150658

 

その他にもたくさんお写真ありますが

ブログにてご紹介しきれず申し訳ありません(>_<)

 

次回ジャンボリーも『2022年3月20日』開催が決まっていますので

またご期待ください!!

 

 

 

 

意外と知らない!?わんちゃんねこちゃんの食べてはいけないもの

みなさんこんにちは!

 

最近、雨ばかりでバイク通勤が嫌になっている動物看護師の松本由利佳です!

先日は突然の土砂降りでズボンがびしょびしょになりました・・・

16297902777401629790278046

みなさんは雨で気分が下がった時にどんな方法で気分を上げていますか?

私は雨の日が続くと気分をあげるためにおいしいものが食べたくなります!

 

突然ですが、今日は人間にはおいしいけれど実はわんちゃんねこちゃんには危険な

食べ物をいくつかピックアップしてご紹介していきます!

 

 

①チョコレート

1629552264603

チョコレートを食べようと思って机の上に置きっぱなしに

している方はいませんか?

 

それ、めちゃくちゃ危険です!!

 

チョコレートの原材料であるカカオに含まれる『テオブロミン』という成分が

下痢や嘔吐を引き起こしたり、時には痙攣やふらつきを引き起こすとっても怖いものなのです!

1629970759944

万が一食べてしまった場合は、まずパッケージのカカオの%をチェックしましょう!

 

※特にわんちゃんは甘い味がとっても好きな動物さんなのでチョコレートが大好きな子が多いです。

一度チョコレートの味を知ると「これめっちゃおいしいやん!」と

何度も食べてしまう子が多いので机の上ではなく、ちゃんとわんちゃんが取れない場所にしまいましょう!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

②玉ねぎなどのネギ類

1629552097073

玉ねぎは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

ですが実は玉ねぎだけではなく、ネギ・ニラ・ニンニクなども食べると

危険な中毒症状を引き起こす可能性があります。

 

ネギ類に含まれる『アリルプロピルジスルフィド』という暗号のような

名前の成分がわんちゃんねこちゃんの体に悪さをします。

 

学校の授業で習ったときは呪文のように唱えて覚えました…笑

 

この成分はどんな悪さをするのかというと

血液の成分である赤血球を破壊してしまい、貧血を引き起こしてしまいます!

 

しかもアリルプロピルジスルフィドは厄介なことに、

熱に強いのでしっかり加熱したハンバーグや玉ねぎを煮込んだスープを

口にしても中毒症状が出てしまいます。

1629970872066

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

③人間用のガム

1629552318051

よくテレビのCMなどで耳にする『キシリトール』という成分が入ったガム。

これもわんちゃんねこちゃんにはとても危険な食べ物です。

 

『キシリトール』は食べると低血糖を引き起こしてしまいます。

低血糖になると、意識がもうろうとしたり痙攣なども引き起こされてしまいます。

 

また、食べ物ではありませんが人間用の歯磨き粉にもキシリトールは含まれている

ため、いたずらなどには注意が必要です。

1629552396509

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ここまで3種類の危険な食べ物を紹介してきましたが

これらの危険な食べ物をもし食べてしまったら?

 

そんな時は!

食べてしまったことに気付いたときに病院に電話をしたり

来院されるかと思います。

 

その際に

・何を食べてしまったのか(お菓子などの場合は商品名や成分)

・どのくらいの量を食べてしまったか(少量では症状が出ないこともあるため)

・何時頃に食べたのか

この3点が重要になりますので確認していただけると良いです◎

 

 

 

今回はチョコレート・ネギ類・ガム

3種類の食べ物についてご紹介させていただきました!

 

またほかの食べ物についてもご紹介できたらと思っております。

 

 

まだまだ夏は続きますが

危険な食べ物には気を付けて楽しい夏を過ごしましょう!

ノーズワークマット

梅雨の時期がようやく終わり、暑すぎる毎日がやってきましたね^^;

こんにちは!動物看護師の猪原です。

 

我が家の空太は足をだらーんと伸ばして、

飛び出し防止の柵に鼻を挟むのが最近のお気に入りみたいです(笑)

 

IMG_E4828

 

いきなりですが、今年の3月に、1年に1回のお祭り”イデアジャンボリー”が開催され、

私はノーズワークマットのワークショップをしました(^^♪

 

IMG_2436

 

つい先日も、まだうちの子が毎日遊んでるよ!!とお声も頂き、とても嬉しかったです◎

沢山のご来場ありがとうございました!

 

 

もっと沢山の方にノーズワークマットを知って頂きたいと思い、

今回は簡単に作れるノーズワークマットの作り方をご紹介したいと思います☆

 

 

そもそもノーズワークマットって何?って思いますよね。

 

ノーズワークマットとは、嗅覚で一緒に楽しめるドックスポーツのことです。

 

パピーから目が不自由になったシニアまで幅広く楽しめ、

集中力や考える力を使いながら、飼い主さんとコミュニケーションをとることで

ストレス発散や運動不足解消といった効果があります!

シニア犬の認知症予防にもおすすめ!(^^)!

 

 

では早速作っていきましょう(^^)/

 

準備するもの

・フェルト(単色orグラデーション)

・シンクマット

・ハサミ

・おやつ/フード

IMG_E2350 IMG_E4904

 

①フェルトを適当な太さと長さに切ります

今回は 約2㎝×16㎝ にしてみました!

 

IMG_E2354

 

②シンクマットの穴にフェルトを結びます

この時に1回結ぶものと2回結ぶもので長さに変化をつけると

おやつを見つける難易度がupするかもしれません☆

 

 

私は似たような色を近くにかためてみました ^^)

IMG_E5663

 

裏から見るとこんな感じ・・・

IMG_E5662

 

③最後におやつを隠して完成です!(^^♪

IMG_2036

 

鼻や手を使って一生懸命おやつを探す姿とてもかわいいですよね

普通におやつをもらうよりも自分で見つけたほうが満足感も高いそうです☆

 

夏休みにお子様と一緒に作るのも楽しいかもしれません✿

プレゼントにもぜひ!!

 

 

最後にかわいい銀杏の写真です♪

IMG_5113  IMG_2737

 

*注意点*

・必ず人目があるところで遊ばせて下さい。

・長時間目を離すとフェルトをちぎるなどして誤食の危険があります。

・すぐにおもちゃを破壊してしまう子へのご使用はお控えください。

 

動物年齢と人間年齢

6月も後半になり、夏目前ですね!(7月に入ってしまい申し訳ありません!!)

 

こんにちは、最近は家の前を流れる小川でホタルを見て帰宅するのが

日課になっている松本あかねです!

 

 

さて、冒頭でも夏目前とお伝えしましたが、この季節になると個人的に楽しみなのが

愛犬ディオ(通称;おじじ)の誕生日プレゼントとケーキを探すことです(^^)

 

LGRQ5358[1]   IMG_4615[1]

 

顔つきもさながら、態度も大きくなったもんです(笑)

今年で14歳になるので健康にも配慮しつつ、喜んでもらえる物を探したいと思います!

 

 

 

ところで皆さん『犬 14歳』と聞くと何となくお年寄り、若くはないという

イメージはお持ちだと思いますが、人間の年齢の何歳に相当するかご存じですか?

 

 

IMG_4739[1]

 

ネットや書籍など諸説ありますし、大型犬・小型犬でも差はありますが

平均して犬の1歳で人間の12~15歳ぐらいと言われています。

 

2歳以降からは+4歳ずつくらいと言われており、

2歳で24歳、3歳で28歳・・・という感じで年齢を重ねていきます。

 

1歳までは子犬、2~6歳までは成犬、7歳以降は高齢・シニアと呼ばれます。

 

 

この年齢表に当てはめると、我が家のおじじは70歳超えなので立派なシニアですね(笑)

天気のいい日は自分から外に出たいと催促してきて

日向ぼっこをしながらお昼寝するのが大好きです!

 

IMG_3592[1]

 

 

生活環境や食事、ネットで何でも調べられるようになった今、

ペットたちの平均寿命はとても伸びています。

 

私が出会ったことのある最高齢は猫で23歳犬で21歳です!!!

 

 

長生きの秘訣は小さな変化を見逃さない日頃からのコミュニケーションやスキンシップ、

そして、当院でも受けることが出来る健康診断がオススメです。

 

健康診断と聞くと人間の場合、中年になったら受けるものと思われがちですが

犬は人間よりも早く年を重ねていきます

 

来年でいっか、の来年は私たち人間のおおよそ4年後にあたります。

 

健康診断を定期的に受けるメリットは、その子個人の平均数値をモニターすることができ、

病気の早期発見・早期治療にも繋がります。

 

健康診断のコースによっては事前にご予約が必要なものもございますので

獣医師・スタッフまでお気軽にお尋ねください。

 

 

おじじも定期検診受けてますよ~!

『健診日の12時間の絶食だけがつらいよ~~泣』

IMG_3294[1]

 

オーナー様必見!最新のペット用品

 

ジメジメした季節が続きますね。

洗濯物が気持ちよく乾くお天気が待ち遠しいです。

こんにちは、動物看護師の中山です。

IMG_5582

 

————————————————————————————————————————————————————–

 

突然ですが、先月

「ペット用品の展示会」へ行ってきました!!

昨年はコロナウイルスの影響で中止になってしまったのですが、今年は感染症対策を徹底した上で

無事開催されました。

 

展示会では、新商品をいち早く知ることが出来たり、メーカーさんに直接お話を聞くことができるので

新しく院内で販売する商品を決めるため、毎年参加しています。

 

その中で気になったペットブランドと商品をいくつかご紹介させていただきます。

 

—————————————————————————————————————————————————————-

 

まず私が注目したのが、「Pidan」というブランドです。

imgrc0081098355 ga-1488153904121b_1_d_500

「Pidan」はパリ生まれのデザイナーズペット用品ブランドで、とにかくデザイン性が高いのが特徴です。

 

現在は上海にも拠点をおき、急成長をとげています。

 

その中でもひときわ目を引いたのが、猫ちゃん、小型犬用のネクタイです。

pidan_30070

 

猫ちゃんの飼い主様ならお分かりいただけるかもしれませんが、うちのお猫様は洋服が嫌いで

着せると一歩も動かなくなってしまいます…笑

 

とはいえ、

特別な日やイベントごとがある日は、すこしだけおめかししたい…

そんな私のような欲張りな飼い主の要望に応えるため、できたのがこの商品なんだそうです!

 

 

 

早速、つけてみました。

IMG_E5702

 

・・・・・・可愛い!!!!!///(親馬鹿)

 

さほど嫌がらず、つけさせてくれたのも良かったポイント。

IMG_E5704

 

私のような飼い主様がいらっしゃると信じて、院内でもこちらの商品を販売することになりましたので

お楽しみに!!!!

ネクタイと蝶ネクタイの二種類ございます。

 

——————————————————————————————————————————————————————

 

つづいてご紹介するのが、「komachi-na-」というブランドです。

161587843_244140813897315_9195345393310315863_n komachina_top

「komachi-na-」は、秋田発のペットフードブランドです。

秋田県の良質な素材を厳選して使用したこだわりの商品が魅力で、

パッケージもシンプルでおしゃれなのがポイント。

 

ジャーキーなどのオーソドックスなものから、甘酒、まいたけ、黒納豆、ハタハタなどの変わり種まで種類がとにかく豊富です。

IMG_5717

 

その中で特にこだわりの逸品「雑炊」をスタッフが試してみました。

IMG_5709

ペロっと完食!!!!!!!!!

 

国産のブランド肉と「あきたこまち」を贅沢に使用した雑炊はもはや「人のご飯」を超えるほどのクオリティー。

病気で食が細くなってしまったり、高齢になり、硬いものが食べられなくなった時にもおすすめです。

お値段は1袋700円と、ややお高めですが、お値段以上の価値はあると思います。

 

——————————————————————————————————————————————————————–

 

ペットは今や「家族の一員」と言われる時代になってきました。

そういった時代の変化に伴い、ペット業界も進化しています。

これからどんな商品がでてくるのか、楽しみですね●~*

 

当院では、「こんな商品があったらいいな」というご意見、ご要望を大募集しております。

お取り寄せ可能な商品も多数ございますので、お気軽にお問い合わせください。

 

IMG_5416[1]