病院ブログ

関西テレビ よ~いドン!【となりの人間国宝さん】出演!

こんにちは、動物看護師の猪原です。

まだまだ寒い日が続きますね。

私の愛犬は家でぬくぬく過ごしています(^▽^)

DMPH3148[1]

 

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、

関西テレビのよ~いドン!「となりの人間国宝さん」のコーナーにて当院が紹介されました(^^)/

 

面白い?変わった?獣医さんがいるとの噂がイデア動物病院にはあるそうで、、

院長とカフェのスタッフ元村さんがメインで取材を受けました☆

 

今回はその時の様子をお伝えします!

 

まずはカフェの撮影です(^^!

 

緊張している院長と笑顔の素敵な元村さんが

カフェを作った理由や動物病院にあるからこそのカフェの魅力などを沢山お話していました。

八光さん、カフェの世界観に興味津々!!

IHBT3096

 

続いて院長へのインタビュー

真剣にお話ししている所を隠し撮り(^-^;

IMG_0820[1]

 

実は足立先生とゆりかさん、私もインタビューを受けていました。

銀ちゃんもテレビデビュー!と思ったのですが残念ながら放送には映らず・・・(笑)

八光さんは気さくな方でとても話しやすく、自然と笑顔になれました( ^^)

IMG_0826[1]

 

 

そして「となりの人間国宝さん」に認定され、ステッカーを頂きました!!

院長、とても嬉しそうです(^▽^)

MMMA9754

 

 

最後に当日出勤していたスタッフと記念写真を撮って頂きました(^^♪

銀ちゃん、八光さんが大好きみたいですね(笑)

XWCW1108

 

今回はとても貴重な体験ができました。

放送を通じて沢山の方にイデア動物病院の理念や院長の考え、お仕事の魅力が伝われば嬉しいです。

 

放送後、カフェの周りに動物たちのオブジェが沢山増えたので探してみてください(^^)/

QCSS9596

 

受付にステッカーを飾っていますのでご来院された際は是非ご覧ください☆

放送の感想もお待ちしております(^^)!

IMG_1444

 

《 カフェ&バル「つながるもり」 》

・営業時間:平日(月~木)、土 9: 30~12:30

・定休日 :平日/土の午後、金、日、祝、雨天

その他ご質問、ランチなど詳しくはインスタグラムまで(^^)/

 

 

 

 

ちょっと待って!リードの長さは大丈夫?

 

こんにちは!年末年始の大掃除をつい最近やっと終えた松本あかねです!

 

突然ですが、皆さんはリードの種類が何種類くらいあるかご存じですか?

 

ワンちゃんグッズが豊富な今、細かく種類分けをするとキリがない・・・というのが

正直なところですが、大きく分けて4種類と言われています。

 

 

①スタンダードリード

 

60~150㎝程の長さで基本的なリードマナーなら

家の中でのしつけまで様々なしつけに使える

IMG_3111[1]

②スリップリード

 

首輪とリードが一緒になってるリード。

犬の頭の動きをコントロールし、正しい位置に誘導しやすい

IMG_3112[1]

 

③ロングリード

 

5~20mほどの長さで呼び戻しや遠距離からの指示のしつけに向いている

IMG_3113[1]

 

④伸縮リード

 

持ち手のスイッチを押すと長さが調節できるリード。

コンパクトなので公園で遊ぶときに大活躍。

IMG_3114[1]

 

 

どのリードにもそれぞれ特徴があり場面によって使い分ける必要があることを

お分かりいただけたでしょうか?

 

 

さて、今回なぜ私がリードについてお話したかといいますと

つい最近、とて怖い体験をしたことをお伝えしたかったからです。

 

 

年末年始の出来事ですが、車でスーパーまでお買い物へ行った帰り道

大通りから住宅街へ入った時にそれは起こりました。

 

IMG_3115[1]

 

前にワンちゃんのお散歩をしている方を見つけたので速度を落としながら近づくと

飼い主様はすぐに車に気が付き、端に寄り道を譲ってくれました。

 

 

ですが!!!!

 

道の端に寄っていた飼い主様だけでワンちゃんは飼い主様より

20~30センチほど車に近いところにいたのです!!

 

IMG_3116[1]

 

この状況で傍を通るのは怖かったので、無理には通らず停車していたら

飼い主様が察してくださりワンちゃんを抱っこして下さったので

無事に通過することが出来ました。

 

 

この時、リードを持ってる人の目線自転車や車に乗ってる人の目線

大きく違うんだなと感じました。

 

 

リード=犬が逃げないためにつけるもの

 

こんな風に認識されている方も少なくないのかもしれませんが

リードは大切な小さな家族を守る命綱です。

 

横断歩道を渡ると時やT字路から出る時にワンちゃんが先頭を歩いていませんか?

リードが長すぎたり、首輪がゆるかったり、破損個所があるリードを使用していても命綱の意味を成しません。

これを機に、リードの長さや種類、首輪のゆるみを確認してみませんか?

 

首輪やハーネスの調節がよくわからないという方はスタッフまでご相談ください。

小さな家族とのお散歩がより楽しい時間になりますように☆

IMG_3117[1]

猫エイズって知っていますか?

 

 

この間までの暖かさが嘘だったかのように寒い日々が続きますね。

私は愛猫と一緒にコタツでぬくぬく過ごしております…(´-ω-`)

こんにちは、動物看護師の中山です。

IMG_1377

——————————————————————————————————————————————————-

 

近年、「保護猫」という言葉を見かけることが多くなってきました。

家族のいない元野良のネコちゃんを、家庭に迎え入れるというのはとても素敵な選択肢だと思います。

ただ、ネコちゃんも人間と同じで「どんな暮らしをしているか」によってかかりやすい病気の種類やリスクも違ってきます。

そこで今回は、野良猫さんに多い代表的な感染症を1つ紹介したいと思います!

 

今回お話するのが「猫免疫不全ウイルス感染症」という病気です。

 

別名「猫エイズ」とも言われるこの病気は、発症すると免疫機能が低下し、些細な病気やケガでも深刻な症状につながってしまい、

進行すると命にかかわる恐ろしい感染症です。

現在、日本の猫の約10%が感染していると言われており、特に外で生活する雄猫に多いと言われています。

Mizuho18116061_TP_V

 

 

感染経路は?

主に感染猫との喧嘩による、咬み傷から感染します。

出血するくらいの傷が残る喧嘩で感染することがほとんどなので、毛づくろいや食器の共有で感染することはほとんどありません。

その他、交尾や母子感染などがあります。

AME7842kdis_TP_V

 

 

代表的な症状は?

日和見感染

免疫力が低下することで、健康体であれば全く問題とならないような腸内細菌や風邪などの些細な菌に体が負けてしまいます。

 

貧血や出血

猫免疫不全ウイルスによって、造血機能を司っている骨髄が破壊され、新たな赤血球を作り出せなくなり、貧血になります。

同様に血小板が作り出せなくなり、出血が止まりにくくなります。

 

腫瘍(がん)

免疫の低下により、体の中で生まれるがん細胞の増殖を抑えられなくなり、がんが発症しやすくなります。

 

 

感染を予防するには?

外に出さない

エイズに感染した野良猫との接触を防ぐため、猫を屋外に出さないことが重要です。

IMG_E2604[1]

 

不妊治療をする

避妊・去勢手術をすることで交尾や喧嘩をすることがなくなり、感染リスクを極端に減らすことができます。

elcoarneru171027_TP_V

 

ワクチンの接種

FIVワクチンを接種することで、猫エイズの感染を約70%防げると言われています。

ただし、体力や免疫力が低下している猫がワクチンを打つと、体調が悪化してしまうこともあるため、

猫の健康状態を考慮する必要があります。

当院でもFIVワクチンを取り扱っておりますので、気になった方はお気軽にご相談ください。

11223

 

—————————————————————————————————————————————————-

 

ここまで、猫エイズの怖さについてお話しましたが

この病気は発症率が低く、ウイルスの潜伏期間が長い病気としてもよく知られています。

そのため、生涯発症することなく、天寿を全うできる猫も珍しくありません

ウイルスを所持しているだけの状態であれば、特に治療する必要もなく、他の健康な猫ちゃんと変わらぬ生活ができます。

HIRAgatugatuneko_TP_V

 

また、感染力が低く人や他の動物にはうつりません

冒頭でお話したように傷が残るくらいの咬み傷から感染することがほとんどなので、

空気感染をすることはありません。

 

ただし、1度発症してしまうと根治する治療法がないのがこの病気の怖いところ。

発症した場合、抗生剤や抗炎症剤を使用した対症療法が主な治療法になります。

清潔で健康的な生活は、発症を遅らせるという報告もあります。

多頭飼いは避け、できるだけストレスの少ない生活をさせてあげることが大切です。

tomucaat17102701_TP_V

 

愛猫が猫エイズに感染しているかどうか、知っているのといないとのでは大違いです。

当院では野良猫さんを家族に迎え入れる際は、猫エイズの検査をされることをオススメしております。

検査について詳しく知りたい方はスタッフまで。

IMG_6179

 

 

 

 

☆おうちでできる健康チェック☆ ③尿について

☆おうちでできる健康チェック☆ 尿について

 

皆さまこんにちは!

獣医師の鵜飼です。寒い季節になりました。。

もうすぐクリスマスですが今年は出かけられないので、家でおいしいものを食べようと思います。。

 

さて、

寒くなって外来でもストラバイト結石/結晶による膀胱炎の猫さんをみかけるようになってきました。

今回はおうちでできる、尿のチェックポイントについて書こうと思います。

 

* * * * * * * * ❄⛄⛄⛄❄

 

猫も犬も、それぞれにトイレの好みがあります。

外でしかしないわんちゃん、猫砂が汚れているとわざと違うところでする猫ちゃん、いろいろです。

そんななか、健康面で見張っておいておかなければいけないことは、、、

 

1、色!!

2、量!!

3、排尿回数、しぐさ!!

 

の3つです。

ほかにも細菌性膀胱炎の時のにおいや、糖尿病のべたつく尿、結石猫のキラキラ感なども大切ですが、

↑の3つが基本のチェックポイントになります。

 

キャプチャ

 

 

1 尿の色

注意しなくてはいけない色は、まずは血尿の赤です。

排尿のさいごの方だけが赤いパターンと、最初から最後まで赤いパターンがあります。

また、尿の中に赤い点々(血餅)が混じることもあります。

これらの場合は、まずは膀胱炎、長く続く場合は前立腺や膀胱のできものからの出血を疑います。

 

血尿よりもっと命にかかわるのが、黄疸尿の濃い黄色~オレンジです。

肝臓や胆のうの病気、また重度の膵炎、血液の病気で現れるのが黄疸です。

血中のビリルビンという黄色の色素が増加して、尿の色が濃いオレンジになります。

 

image_nyou

こちらは、人間の病院さんのHPの尿色見本の写真をお借りしたのですが(勝手にごめんなさい)

右側3本の色が動物たちで出ていたら異常です。

 

 

2 量について

「尿の量が多くなる+飲む水の量も多くなる」ことを「多飲多尿(たいんたにょう)」と呼びます

一日に飲む水の限度は体重1kgあたり100mlと言われていて

5kgの子がペットボトル1本を飲みきったら明らかな異常です。

ここまではなかなか飲まなくても、前と比べて増えたかどうかで判断していきます。

 

多飲多尿の原因の代表は、腎不全です。

また、糖尿病や、副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)が見つかることもあります。

まずは、ご自宅のお水のお皿に1杯で何mlのお水が入るのか確認してみましょう!

去年と比べて、お水のおかわりが増えていませんか??

dog_pet_water

 

3 排尿の様子について

こちらは特に猫ちゃんの膀胱炎で大切なチェックポイントです。

冬は寒くなってお水を飲む量が減る為、尿が濃くなりがち…

下部尿路疾患といって、膀胱炎症状がでてくる猫ちゃんが増えます。

何度もトイレに行く、尿がでないのにトイレポーズをする、排尿痛で鳴く、などです。

膀胱炎による残尿感、頻尿は本人もとてもつらいです…

 

また、

膀胱結石が尿道に詰まった際の、尿閉塞は緊急状態です。

ちょびちょびでも頻尿として尿が出てくれていればまだよいのですが、

トイレポーズをとるのに一切尿が出ていない場合は、急いで動物病院へ行ってください!

尿道が詰まってしまっていると、腎不全を起こし、命にかかわります。

 

 

https://www.royalcanin.co.jp/new/health_nutrition/health/urinary/

こちら、処方食のロイヤルカナンさんの猫下部尿路疾患のページです。

イラストや写真も多くのっているので、猫の飼い主様はぜひご一読を。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

人間も動物も、しっかり水分をとって、寒い冬を乗り切りましょう♬

良いお年をお過ごしください。

☆★取材☆★

こんにちは、動物看護師の河瀬です!

少し前になりますが…

母校である大阪ECO動物海洋専門学校さんより

取材のご依頼がありました。

 

なんでも、専門学校に進学を考えている学生さん向けの冊子の作成だそうで

イデア動物病院スタッフがECO卒業生が多いのと

カフェや外観が魅力的だったそうです☆彡

 

今回はその時の取材の様子をお伝えします!

 

取材のメインは私ではなく(笑)

猪原さんです☆

 

事前にアンケートの記入をしていたので

それをもとに取材を受けました。

 

 

緊張しながらも一生懸命インタビューに答える猪原さん

真面目さが伝わってきます(^_-)-☆

_20201127_175328

各スタッフ取材を受けましたが

メインの猪原さんはしっかり時間を取ってお話していました。

 

その間他のスタッフは写真撮影・・・

わびちゃんと一緒に撮影しているのは中山さん

わびちゃんの目線が気になります(笑)

_20201127_175244

あかねさんはぬいぐるみと

_20201129_142931

カメラマンさんの声掛けが面白くて

自然と笑顔になっていました(^^♪

 

取材後には院内でもいくつかお仕事風景写真を撮影

 

診察風景に銀ちゃんもちゃっかり参加しております。

_20201127_144834

 

_20201127_144904

 

 

出来上がり写真はこちら

1606456327731

 

プロのカメラマンさんに撮影していただき取材を受け

とても貴重な体験ができ

私も取材を受けましたが、学生の頃を思い出して

懐かしくなりました(^^♪

 

どこかで目にする機会がありましたらぜひぜひ感想をお待ちしております!

そして動物看護師だけではなく、動物業界に進学をお考えの学生さんに

お仕事の魅力が伝われば幸いです。