病院ブログ

思い出すこと

あけましておめでとうございます。

僕の部屋には暖房器具がないので、とても寒いです。

この時期になると、僕は、昔飼っていたコリー犬を思い出します。

14歳にして、天寿を全うしたラッキー。

 

当時は、冷たくなったラッキーを前に、

何もできなかった自分を責めました。

もっと何かしてあげられなかったのか。

子犬としてうちにやってきたばかりのころ、憧れた『獣医さん』

一度は諦めたその夢を、思い出させてくれたのは

ほかでもない、その年老いたラッキーでした。

 

獣医師として診療をしていく上で、

腫瘍におかされた愛犬を目の前に、

自分が悪い、飼い方に問題があったと、

ご自身を責める飼い主様がおられます。

そういうとき、僕は、昔の自分を思い出します。

やり場のない悲しみを、己にぶつけるしかなかった昔。

今は、僕は「逆ですよ」と言います。

 

『天寿がん』という捉え方があります。

10数年前に比べ、イヌの寿命は飛躍的に伸びました。

ペットの世界でも、高齢化が進んでいます。

フィラリアなどの予防の徹底、医療の進歩、フードの改良。

イヌは、番犬から、家族へと変わりました。

高齢化に伴い、ヒトと同様、心臓病やがんの患者様が増えました。

考え方の違いですが、がんは、長生きさんの証なのです。

 

最期に、苦しまず、眠るようにして息を引き取った

ラッキーは、天寿を全うしたのだと思います。

 

りきまるも、もう9歳。立派なシニア犬です。

うちには、他にも5歳のフェレットがいます。

日頃からしっかり体に触り、一般状態を把握し、

適度な散歩で運動させ、日々に刺激を与え、

高齢者ライフを満喫してもらわなくては。

2012-11-19 12.30.41

 

ところで、工事は、1/6から開始です。

1/7からは外装が変わります。楽しみです。

(とはいっても、色と形はほぼ変わりませんが…)

2013年

年内最後の更新になるかと思います。

2013年は、人生の中で濃密な一年でした。

長女の誕生、そして開業の決意。

去年もそうでしたが、生き急いでいるのでは

と考えこんでしまいます。

 

↓ ほんとうに2013年こんな感じでした。

wpid-20130320-15415001.png

 

開業を決意したのは、今年8月のときでした。

開業場所を探すのに、通常時間がかかるものですが、

自分の場合は、半月ほどですぐに決まりました。

10年弱ぶりの津田。その閑静な雰囲気に惚れました。

すぐに自分の理想のテナントがみつかり、

これは運命だと感じました。

2013-12-25 13.28.34

診療圏調査を行い、開業計画書を作成し、

国庫・銀行に融資を申し入れ・・・。

手探りの状態で、慌ただしく毎日が過ぎていきました。

今は、それぞれの分野で信頼できる方々が

協力してくださり、僕のような若輩者でも

なんとか来年、開業のめどがたってきました。

皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。

来年には、開業が控えています。

今年よりいっそう、ご迷惑をおかけすることに

なるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

 

ところで、年内最後の現場の進捗状況です。

間仕切りの骨格ができ、配管や断熱材が仕込まれています。

年内に開業の日程を報告したかったのですが、

申し訳ないことに、まだ竣工の見通しが立っておりません。

広告などの都合上、1月中旬には日程を決定しなければ

なりませんので、それを目標に頑張っています。

2013-12-27 10.30.48

 

近頃、かなり冷え込んできました。

皆様お体のほう、ご自愛ください。

では、よいお年を。

安心感

写真を撮りました。

このビーグルさんのプロ意識には恐れ入ります。

前世はモデルだったのでしょうか。

図1Webサイトやチラシなどの宣伝媒介を作るにあたり

一番よく言われるのが、顔写真載せないの?ってこと。

 

本音を言うと、昔から写真は苦手で、

恥ずかしいのでイヤだったんですが、

Webサイトなどでも、一般的に閲覧数が多いのは、

院長・スタッフ紹介のページとのこと。

それもそうですね。

スタッフの顔もわからない。

店舗内がどんな様子なのかもわからない。

これでは、最初の一歩、中に入るまでがすごい勇気がいります。

病院内がオープンであればあるほど

患者様の安心感につながる、

そう自分に言い聞かせ、撮影を決心いたしました。

 

他にも、前面をガラス張りにして、院内をよく見えるようにしたり、

内覧会の開催や、Webサイトに院内設備を載せたりして

安心感につながるための工夫を考えています。

 

最初、りきまると撮ろうと思いましたが、僕より大きいのと、

こげ茶でよくわからないのとで断念しました。

 

ところで、今現在の病院の建築状況です。

天井下地が終わり、間仕切りを作ろうかというところです。

2013-12-21 10.29.16年内には色々な懸念が払拭されればいいのですが・・・。

僕にも安心感がほしいです。

ロゴマークと病院名の由来について

雨ですね・・・。

今日は、トリミングサロン用にペットのステンレスのお部屋が届いたので、

搬入を手伝い、今現在すでにびしょびしょです。

土間に流したコンクリートを固めるため、今日の工事はお休みです。

 

さて、当院のロゴマークの話です。

当院のデザイン会社にお願いして、色々試行錯誤しながらできたものが、

わんことにゃんこでアルファベットの 『IDEA』 を模したロゴマークです。

このロゴマークは、時代の流行り廃りがないように、

できるだけシンプル優しい形と色合いで作られています。

ロゴ1ちなみに、当院の名前は、哲学者プラトンの『イデア論』から

とってきていますが、これは何かというと、物事には『イデア』という

理想的な概念があるという考え方です。

たとえば、みなさんの頭の中に「イヌ」を思い浮かべてみてください。

真っ先に頭の中に’’パッ’’と思い浮かんだイヌの形が、『イデア』であり、

これが、イヌの普遍的な理想の形なのだという考え方です。

つまり、イデア動物病院の名前の由来は、みなさんが頭の中に’’パッ’’と思い浮かぶ

理想の動物病院に近づけるよう、努力を怠らず、謙虚に一歩ずつ前に進んでいきたい

という思いからきています。

 

ロゴマークにおいては、最終的に、いくつかの案で数日ものあいだ迷ったのですが、

目を閉じて、頭の中に’’パッ’’と思い浮かぶのが、これだったのです。

理想の形を求めて

本日は、大阪市内にあるとても大規模な動物病院を

見学に行かせていただきました!

2013-12-16 10.05.37広い待合室!天井は開放感のある吹き抜けです!

 

2013-12-16 10.05.59動物病院内にカフェもあります!

 

2013-12-16 11.29.17機能的なトリミング室!

 

2013-12-16 10.09.26最新鋭の機器が揃う手術室!

 

2013-12-16 10.13.32圧巻の1.5TのMRIまで!

僕も以前の病院ではCTやMRIを撮影していましたが、

良い機械は、撮影のスピードが早くて、画像がきれい!

そして、医療機器というのは、3年たてばすぐに新しい良いものが出ます。

そういった意味でも、医者は常に向上心がなくてはならないのでしょうね。

 

この病院は、常に患者様のニーズを考え、理想を追い求めた結果なのだろうと。

今日も、勉強になりました。

 

そして、イデア動物病院のノベルティ(木製マグネット)ができあがりました!

内覧会に来ていただいた方にプレゼントします!

中には、チークやローズウッドなど希少な木種でつくられたものもあります。

(全12種の中からランダムで各ご家庭におひとつプレゼントします)

この画像から、全部の木種を言えた人はすごい!

IMG_7894IMG_7887

オープンは、2月下旬~3月上旬の予定です。

まだ、完成のはっきりした見通しがたっておりませんが、

当初の計画より約一ヶ月の遅れが出ましたこと

報告ならびにお詫び申し上げます。

年内には、日程を報告できますよう頑張っておりますので

よろしくお願いします。