病院ブログ

もしもの時の・・・どうする?

最近、日中の気温が30度を超えるなどいよいよ夏が近づいてきたなあと感じております。

動物看護師の中山です。

 

夏は愛犬と一緒に、バーベキューやキャンプをしたい!なんて方も多いのではないでしょうか(*‘∀‘)

しかし、そんな楽しいアウトドアには意外と危険も潜んでいます・・・!

そこで、今回はもしもの時の応急処置についてお話したいと思います。

camp_oyakofamily_bbq

 

まずは、熱中症などで「体温が高くなってしまった」ときの対応です。

通常、ワンちゃんはパンティング(口を開けて舌を出し、ハアハアと呼吸をすること)と呼ばれる動作で体温を下げようとしますが、

パンティングで体温を下げることができない場合に、体が熱くなってしまうことがあります。

気づけばぐったり・・・!なんてことも。

pet_dog_thirstypet_sanpo_summer_atsui

そうならないために、早めに体温の上昇に気づいてあげましょう。

まずは、動物を日陰やクーラーの効いた部屋の中などの涼しいところに移動させます。

近くに水道水などがある場合は、ワンちゃんを水風呂にいれるか、体を濡らした後に風を送ります。

水が使用できない場合は保冷剤や氷をタオルで包み、首、頭、内股などに当てます。

※水を使用するときは氷水など、冷たすぎるものは使わないようにしてください。

※保冷剤はそのまま使うと、毛細血管が収縮し、効率よく体温の上昇を抑えることができなくなるので必ずタオルなどで包んでください。

※冷やしすぎによる低体温には十分注意してください。

それでも状態がなかなか改善しない、いつもと様子が違うと感じた時は、早めに診察を!

 

 

つぎに、「ヘビに咬まれた」ときの応急処置についてです。

毒を持つヘビとして知られるマムシの繁殖・産卵期は、8月~10月頃だと言われています。

不用意に近づいてしまった愛犬がガブリ・・・!なんてこともあり得ます。

咬まれたときに注入される毒の量は少なく、人間や大型犬では、死に至ることは少ないと言われるマムシですが

小型犬では時に死亡することもあります。

hebi_niramu_kaeru

もし咬まれてしまったら、「冷やさない」「毒を吸わない」「ひもなどで縛らない」を守ってください。

これらの行為は、かえって組織の破壊を促進してしまったり、人が毒の影響を受ける原因となってしまいます。

pet_byouki_dog

正しい処置としては、まず「動物を動かさない」ことです。

動物が活発に動くことによって毒が早く全身に回ってしまいます。

咬まれたところを下に向けて、歩かせたり、暴れさせたりせず搬送します。

傷口からの感染を防ぐため、流水で洗い流し、できるだけ早く動物病院へ!

※傷口を触る時は毒に触れないよう、ゴム手袋かビニール袋を使ってください。

 

今回は「体温が高くなってしまったとき」「ヘビに咬まれてしまったとき」の応急処置についてお伝えしました。

もしもの時、動物病院に来られるまでに飼い主様にできることがあるということ

知っていただければ幸いです。

 

 

flying_disk_dog_pet