今日は、いつものコースを散歩中、
体重30kgのラブラドールのりきまるが、
小型犬のポメラニアンに吠えられ、逃げていました。
ヒトに例えると、ボブ・サップが子供に怯えるようなものでしょうか。
1865年、メンデルの法則の発見によって、
遺伝子による行動傾向について解析が進みはじめました。
一般的に、多くのレトリバー種は飼い主のみならず
見知らぬヒトに対しても友好的な性格をしていますが、
多くの柴犬は飼い主に対しては忠実である反面、
他人には攻撃的であります。
(あくまで一般論です)
これは、性格に関連する遺伝子が存在することを示唆しています。
しかし、全てが遺伝子で説明がつくほど生物は単純ではありません。
生後3~12週の「社会化期」は性格形成にとって非常に重要であり、
パピークラスの目的は、そこにあります。
また、脳の発達した高等生物は、「学習」することができます。
しつけ教室に通う目的は、そこにあります。
イヌもヒトも同じく、氏(犬種)か育ち(環境)かという議論に、
決着はつくはずもありません。
性格形成にとって、両者はなくてはならないものなのです。
名前負けはしていますが、りきまるはりきまるなんだなぁ。