病院ブログ

フィラリア予防のシーズンです!

みなさん、こんにちは。動物看護師の松本です!

 

最近はどんどん暖かくなり春が来たー!と毎日感じております。

祖父の家にも綺麗なツツジが咲いていました(^^)

20220417_105550

春が来て暖かくなり、蚊が飛び始めたら今年もあれの予防シーズンがやってきます、、、

 

そう!「フィラリア」の予防シーズンです!

 

今回はフィラリアについてのお話をさせていただきます☆

————————————————————————————————————————————————————

☆そもそもフィラリアって?

フィラリアという言葉を聞いたことがない方もいらっしゃるかと思います。

フィラリアとは、、、

フィラリアに感染した蚊が媒介する寄生虫で、ワンちゃんが吸血された際にうつされ、血管内に虫が入ってきてしまう病気です。

1651093565607

 

☆フィラリアに感染するとどうなるの?

ワンちゃんがフィラリアに感染した場合、多くの場合最初は無症状です。

しかし、症状は次第に進行していきます!

 

蚊から寄生してすぐはとても小さい虫ですが、血管にいても問題の無いサイズから徐々に大きくなり、

最終的には肺動脈に詰まってしまうほどの大きさに!

 

こうなってしまうと、心臓に負荷がかかり全身の血液循環が悪くなってしまいます。

血液循環が悪くなると、呼吸困難・むくみ・腹水が溜まる、、、など様々な症状が現れ最悪の場合亡くなってしまいます。

1651095078586

 

☆フィラリア予防はどうやってするの?

フィラリアは怖い病気ですが、しっかり予防することで感染のリスクは無くなります!

 

フィラリアの予防方法にはいくつか種類があり、

・お注射タイプ(1回の注射で1年間有効)※当院では1〜3月限定

・飲み薬タイプ(毎月1回の投薬)      などがあります!

16510951113271651095184255

お薬の種類についてはワンちゃんの生活やライフスタイルによりご相談できますので

、直接お問い合わせください(^^)

 

ここで1つ!注意していただきたいことが、、、

フィラリアのお薬を投与する前には血液検査が必要です!!!

 

上記でも紹介した通り、フィラリアは血管に寄生する虫ですが、もし体にフィラリアがいる状態で予防薬を投与した場合、

体にいる虫が一斉に死んでしまい、その死んだ虫が血管に詰まってしまいます( ºΔº )〣

 

血管が詰まることで、最悪の場合ワンちゃんが亡くなってしまう可能性があるため、

投与前には必ず血液検査をして、体にフィラリアがいないかのチェックをしましょう!

 

※当院では5月~12月までの予防期間を推奨しております。

5月の投薬スタート時には必ず毎年フィラリアの血液検査をしましょう。

 

フィラリアの検査と一緒に健康診断をご希望の方は、12時間以上の絶食の上ご来院ください。

————————————————————————————————————————————————————

これからどんどん暑くなってきますが、体に気をつけて楽しい夏を過ごしましょうね(*´▽`*)

20220428_125904

 

愛犬・愛猫の防災グッズ 用意していますか?

最近はようやく暖かくなり、過ごしやすくなってきましたね。

私の家の近所には毎年綺麗な桜が咲く桜並木があるので春が待ち遠しいです(^^♪

こんにちは、動物看護師の猪原です。

IMG_3576

________________________________________________________

いきなりですが、皆さんはお家のワンちゃん・ネコちゃんの防災グッズは用意されていますか?

今月3月11日は東日本大震災から11年でした。

2018年には大阪北部地震があったり、九州北部での豪雨など、日本は災害大国であり、

いつどこで災害が起こってもおかしくはありません。

もしもに備え、防災グッズを用意しておくことをオススメ致します。

________________________________________________________

ということで、まずは準備しておくといいものをご紹介☆

 

□水 :ミネラルウォーターではなく普通の水

□フード :いつも食べているフードがベスト!

*支援物資の配給までに時間がかかる事を想定し、できれば7日間以上あると安心(^^)v

□食器 :細菌の付きにくいステンレスがいいですが、ステンレス特有の臭いが苦手な子もいるのでその子に合ったもの

□キャリーケース

□首輪・迷子札・リード・胴輪(犬):予備もあると安心

□鑑札・狂犬病予防接種済票の装着(犬)

□猫砂(猫)

□マイクロチップ :迷子対策

□予防接種の証明書・保険証

□各種予防接種・ノミダニ予防をしておく

□ウエットティッシュ・ペットシーツ・ビニール袋・タオル

などなど・・・

猫の防災グッズは何が必要?避難時に欠かせないグッズをチェック ...

________________________________________________________

また、日頃から

〇他の犬や人との関わりを増やして慣れる

〇キャリーケースに対していいイメージをつける

(病院に行く時だけではなく遊びに行く時も使ってみる、中に入ったらおやつをあげるなど(^^)/)

〇おすわりや待てをできるようにする

 

ことや、

 

〇預けることのできる知り合いの家や動物病院を見つけておく

〇避難先はペット同伴可能なのかを確認する

 

ことも必要だと思います。

また、環境省から出ている ‘‘ペットも守ろう!防災対策‘‘ や、

大阪府のホームページに ‘‘ペットと一緒に災害への備え‘‘ のリーフレットが掲載されているので

よかったらご覧ください(^^)/~~~

________________________________________________________

 

災害が起きた時、愛するペットを守れるのは私たち飼い主です。

いつ起きるか分からない災害の準備はついつい後回しになってしまいがちですが

そのいつかに備えて今のうちにできることは早めにしておくと、少しは慌てずに行動できるのかなと私は思います。

これを機に人用だけではなく、大切な家族の一員であるワンちゃん・ネコちゃんの防災グッズを用意してみてはいかがでしょうか。

20043007

「うちの子ご飯を食べないんです…」すぐできる5つの対処法

 

寒い日が続きますね…。

先日、母と散歩中に梅の花が咲いているのを見つけました。

春はまだまだ先のようで、少しずつ近づいているのかもしれません。

こんにちは、動物看護師の中山です。

IMG_E9217[1]

 

————————————————————————————————————————————————–

 

近頃、「うちの猫がご飯を食べないんです」というお声をよく聞きます。

かくいう私も、最近愛猫のご飯を変えたのですが、食いつきが悪く困っております( ^ω^)・・・

IMG_9109[1]

 

とはいえ、猫さんは気まぐれな生き物。

食べなくなる度にご飯を切り替えるのは、タイミングや量の調節がなかなか難しかったりしますよね。

そこで今日は、すぐできる!「猫さんにご飯を食べさせるための工夫」ついてお話させていただきます。

 

—————————————————————————————————————————————————

 

そもそも、なぜ猫は食欲にムラがあるのか。

そこには、猫の2つの習性が大きく関わっています。

1つは、「ネオフィリア」もう1つは「ネオフォビア」という習性です。

「ネオフィリア」とは、新しいものに対する好奇心、「ネオフォビア」とはそれらに対する警戒心のことを言います。

2つのどちらの習性が強く働くかによって猫さんの行動は変わります。

 

それとは別に、「食べ飽き」という行動があります。

猫さんは単独で狩りをする動物。

いつでも素早く動けるように胃が小さく、通常一度に沢山の食べ物を摂取しません。

余計なものでお腹を満たすわけにはいかないため、必要な栄養素を見極めて食べる能力が備わっているのです。

 

人間から見るとただの気まぐれやワガママに見える行動も猫さんの習性や能力が関わっているのですね。

 

——————————————————————————————————————————————————-

 

では、その点を踏まえて

本題である「ご飯を食べさせる工夫」5つ、お伝えしたいと思います!

 

 

コツ①「フードを温めてからあげる」

猫は冷たい食事をあまり好まない傾向があります。

特に缶詰タイプのフードは、常温で保存をしていても室温によっては冷たいことがあり、

それが原因でご飯を食べてくれないことも多いようです。

そんな時は電子レンジで軽く温めてあげることでビックリするほど食べてくれたりします。

IMG_E2306[1]

 

意外と知られていないのですが、実はドライタイプのキャットフードも電子レンジでの加熱が可能なんです!

加熱することで香ばしい匂いが立ちます。

猫さんは嗅覚が優れた動物なので、匂いも食欲に大きく影響するんですね。

ただし!温めすぎには要注意。火傷の原因になります。

37~38℃程度を目安に温めてあげましょう。

 

 

 

コツ②「食感を変える」

「うちの子はドライフード(ウェットフード)しか食べない」と思い込んでいませんか?

猫さんの好みは年齢と共に変化することがあります。

勿論、個体差はありますが、今まで食べていたご飯を食べなくなった時には

違う食感のフードを試してみると意外と食べてくれることがあります。

ドライフードをお湯でふやかしてみたり、トッピングをするのもオススメです。

IMG_E5885[1]

 

 

 

コツ③「食器を変える」

突然ですが私、中山は器集めが趣味です。

可愛い器に料理が盛り付けられているだけで、なんだか料理が美味しそうに見えることってありませんか?

実は猫さんにも食器の好みがあるんです。

材質は、陶器やステンレス製のものがおすすめ。

プラスチック製のものは匂いが移りやすく、汚れやすいため衛生面でもあまり良くありません…。

IMG_E4338[1]

 

また、食べるときにお皿にヒゲがあたることを嫌がる猫さんも多いので

形は、口が広くて底が浅いものが好まれやすいです。

高齢になると、頭を下げた状態を維持することが難しくなるため、高さのあるお皿を使って

無理のない体制で食べられるようにしてあげるのも良いでしょう。

 

 

 

コツ④「置き場所とタイミングを変える」

われわれ人間も食事をするときに、近くにトイレがあると少し嫌な気分になりますよね。

これまた猫さんも同じなんです。

ご飯の置き場所は、できるだけトイレから離れた場所にしてあげましょう。

ご飯の隣にお水を置けるタイプのものもよく売られていますが、お水の近くにご飯があることを嫌がる猫さんもいますので

その子にあった置き方を考えてあげるのが良いと思います。

ちなみに病院の猫さんたちは、隣にお水があろうがトイレがあろうが、構わずに食べてくれます(^ω^)ナンジャソリャ

IMG_7468[1]

 

タイミングとしては、身体を動かした後がオススメです。

おもちゃで遊ぶ時間が終わったらご飯をあげるようにするだけで、食事量が増える猫さんもいるようです。

IMG_6175[1]

 

 

 

コツ⑤「保存方法を変える」

しつこいようですが、猫さんは嗅覚が優れた動物です。

キャットフードに含まれる脂肪分がわずかでも酸化すると風味が変わり、ご飯を食べなくなってしまうことがあります。

ご飯はできるだけ湿気の少ない冷暗所で保管しましょう。

最近では小分けになったキャットフードもよく売られています。

すぐ使う分だけ開封できて、酸化を防ぐことができるのでおすすめ。

当院でも、規格の小さいものお食事を複数個、注文することも可能ですので

お気軽にご相談ください。

IMG_E0517[1]

 

——————————————————————————————————————————————————–

 

いかがでしたか?

今回は「猫にご飯を食べさせる工夫」についてお伝えしました。

猫ちゃんだけでなく、ワンちゃんに共通することもございますので、是非試してみてください。

 

 

ただし、普段よく食べる子が急に食べなくなったり、24時間以上何も食べない場合、

ご飯を食べないことに加えて「嘔吐」や「下痢」「寝てばかりいて元気がない」「水も飲まない」「呼吸が荒い」など

他の症状も伴う場合は、何らかの病気が隠れているかもしれません。

迷わず受診してください。

受診が必要かどうかの判断が難しい場合は、お気軽にご相談くださいね。

IMG_0489[1]

 

 

 

 

☆お家で入浴☆

 

こんにちは、動物看護師の河瀬です。
枚方市でも雪がちらつく事が珍しくないほど寒い日か続きますね。

そんな寒い日にはやっぱりお風呂が温まります!
好きな入溶剤を入れてゆっくりお風呂に入るのが最近の癒やしです(^^♪
冬は乾燥しやすいので保湿剤入の入溶剤が欠かせません☆

 

(続きを読む…)

しつけ教室の様子☆

皆さん、こんにちは。動物看護師の松本です☆

12月も後半になり、日に日に寒さが増していますが皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。

この時期のバイク通勤は手が痛すぎます(T^T)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

早速ですが、今回は当院で毎週木曜日に開催しているしつけ教室の様子を

お届けします!

Screenshot_20211229-143942_Gallery_1

 

しつけ教室は毎週木曜日14:00~15:00に開催していて、

参加回数により内容が決まっています!(最初の4週間)

 

第1週目→カウンセリング

毎月第1週目の木曜日は、しつけの必要性や当院のしつけ教室の考え方などをお話したり、

ご参加いただいた方が今、なににお悩みなのかをお聞かせいただく日になります。

 

第2週目→GoodとNoの使い方(やっていいこと、悪いこと)

しつけをする上でとっても大切になるのがこの2週目です。

 

日々の生活を思い出し、わんちゃんに対して『かしこいね』と褒めてあげる回数と

『こら!なにしてんの!』と叱る回数、皆さんはどちらが多いでしょうか?

 

かしこい部分を1つ見つけるよりも、悪い事を見つけるほうが簡単で

すぐに怒ってしまいがちというお声を良く聞きます。

1639627884992

わんちゃんも怒られてばかりでは楽しくありませんよね。

ですので、当院ではほめてのばす!をメインにわんちゃんも飼い主さんも

楽しんでしつけができるように心がけています!

 

第3週目→オスワリ、フセ、マテ

オスワリ、フセ、マテがもう上手に出来ますよ(^^)という子には

マテの距離を伸ばす練習をしたり難易度をアップしていきます!

Screenshot_20211229-143911_Gallery_1Screenshot_20211229-143859_Gallery_1

SNOW_20211230_071447_752

 

 

第4週目→呼び戻し、お散歩トレーニング

わんちゃんについてのお悩みランキングで上位に入ってくるのが

お散歩についてのお悩みです。

 

お散歩に行くときに、わんちゃんがリードを引っ張って、全然前に

進めない、お散歩のときなど興奮したりすると名前を呼んでも全く

こちらを向いてくれない。

 

そんなお悩みに対して行っていくのがこの4週目!

 

下の写真はリーダーウォークをする先輩のお写真。

Screenshot_20211229-143805_Gallery_1

しっかり一緒に歩く人の顔をみて、リードを引っ張らずに歩けていますね

 

ここまでの4週間は内容が決まっていますが、5週目以降の内容は

リーダーウォークを強化したり、クレートトレーニングにも応用できる

『マット』の練習をしたり、お悩みに合わせて変わっていきます。

 

マットが得意な先輩↓

GridArt_20211230_064049087

ドヤ顔が可愛すぎます(*´ᵕ`)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

このような形で、イデア動物病院のしつけ教室は開催しています!

 

わんちゃんとの生活が少しでも楽しくなるように、ご相談(カウンセリング)だけのご参加でも大丈夫〇

 

ご興味のある方はお電話や病院受付までお問い合わせください。

 

※ご予約は毎週火曜日診察終わりに締切となっております。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

早いもので今年もあと2日。

今年も1年ありがとうございました!

 

来年もよろしくお願い致します。

Screenshot_20211230-063405_Gallery_1_1Screenshot_20211230-063517_Gallery_1