本日より、当院の動物看護師のスタッフが一名増えました。
浅田 梨那さんです。
動物看護師として以前から経験があり、
認定動物看護師と、その他いろいろな動物関連の資格を取得。
保定から、一般検査、入院看護、手術時の衛生安全管理と、幅広いスキルを持っています。
世間話から動物に関するお悩み相談などお気軽にお話しかけください。
これからも、当院をよろしくお願い致します。
昨日、第2回パピークラスを開催しました。
5組様のご参加ありがとうございました。
写真がないのはご容赦下さい。
次回より、パピークラス改めパピーパーティと名称変更致しまして、
第三回パピーパーティを、
12/21(日) 13:00〜14:00
当院の待合室において開催致します。
参加条件は以下の通りです。
①当院の受診歴があり、健康が確認されていること。
②1回以上の混合ワクチン接種、各種予防が済んでいること。
③6か月齢までの仔犬であること。(6か月齢以上の仔犬はご相談ください)
内容は、
社会化について
しつけ基礎講座
日頃行うハンドリングについて
計30分の座学、その後30分ほどの
わんちゃん同士の交流(2組以上の参加の場合)
質疑応答
定員は5組様までとさせていただきます。
完全予約制となっております。
ご予約はお電話又は直接受付にてよろしくお願い致します。
イデア動物病院の正面敷地内に外部掲示板が設置されました。
第二京阪側道は緑豊かな散歩コースとして、
毎日たくさんのペットオーナー様が通られます。
そこに掲示板を置くことで、
下記のような動物関連ニュースをいち早くお届けする
地域の情報源となってもらうことがねらいです。
また散歩途中や待ち時間などに確認してみてください。
内容は随時更新していきます。
ところで、実はこのホームページ内でも、
全国動物ニュースがさりげなく毎週更新されているのです。
真ん中のココです。
クリックすると、ニュースが見れます。
「知っていたよ!」という方、
こんな小さな所まで注目していただきありがとうございます。
これからも「人と動物との共生を考える」を理念に、
スタッフ一同、地域貢献に尽力してまいります。
よろしくお願い致します。
私は、学生時代、人間の200床ほどの総合病院で
事務員の仕事をしていたことがあります。
そこでは、動物医療の先をゆく様々な医療サービスが提供されており、
そのひとつに、「おくすり手帳」のサービスがありました。
お薬は、病気を治すために、動物の体に大きく作用をもたらします。
しかし、お薬には、良い主作用だけではなく、悪い副作用もあります。
その副作用は、他の薬と合わせて服用すると、強くなるものもあります。
人医療の場合、一般的に、投薬歴や薬剤アレルギーなどを記録した冊子を
「おくすり手帳」として渡されます。
しかし、獣医療においては、このようなサービスはまだ一般的ではありません。
当院の診察においても、初診時の症例においては投薬歴を確認しますが、
何を飲ませているのか、具体的な投薬内容をご存知ない方もいらっしゃいます。
そこで今回、当院では、より良い医療サービスを提供すべく、
おくすり手帳の記帳サービスを開始します。
やり方は、至って簡単です。
受付の際、診察券とともにおくすり手帳を提出していただければ、
お会計の際に獣医師がお薬の内容を記帳してお返しします。
(記載内容は、日付、薬の名前、投薬量、回数、日分です)
記帳に関して、人医療は薬剤情報提供料として診療費に加算されますが、
当院は、現状では費用負担なしのサービスとします。
実は、おくすり手帳自体に動物用のものがなく、検討段階のままストップしていたのですが、
今回、意見箱に届いた一通のメールから、再度検討させてもらうことになりました。
先日、人間用のものを取り寄せ、検討し、動物用としても代理可能と判断させていただきました。
当院の受付でも購入可能です。
当院では、これからもより良い医療サービスを追求してまいります。
よろしくお願い致します。