8/14(金)~8/16(日)は、スタッフのお盆休みのため、休診日とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
(ペットホテルは可能ですが、預かり日とお迎え日は、上記の日付を避けてお願いします。
どうしてもという場合、ご相談ください)
8/14(金)~8/16(日)は、スタッフのお盆休みのため、休診日とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
(ペットホテルは可能ですが、預かり日とお迎え日は、上記の日付を避けてお願いします。
どうしてもという場合、ご相談ください)
第1回 8/6(木)15:00~16:00
第2回 8/13(木)15:00~16:00
第3回 8/20(木)15:00~16:00
第4回 8/27(木)15:00~16:00
各回の内容は以下のとおりです。
費用は一回あたり2000円。
定数は5組様までとさせていただきます。
(ワンちゃんは1組1頭とさせていただきます)
ご予約は、お電話または直接受付にてよろしくお願いします。
2度目の参加の方も大丈夫です。
( ご新規様は、8/6の第1回目から受けていただくことをオススメします。)
スマートフォンをお持ちの方で、LINEにご登録されている方は、
当教室参加の保護者間のグループに参加可能です。
(トレーナーさんが初めてしつけ教室に参加される方に確認すると思います)
獣医師、担当トレーナーもこのグループに参加しておりますので
教室ではいうこと聞くけど、家ではできない!などのお悩み相談から
公園オフ会のお誘いなど色々な用途にご活用ください。
7月のしつけ教室の様子は当院のFacebookページに掲載してあります。
よろしければご覧になってください。
当院のトリミングサロンでは、
カットコースの子の写真を撮り、院内に掲示して、
次回のトリミング時にオーナー様にお渡しする『写真サービス』なるものをしております。
このサービス、実はたいへん好評をいただいており、
当院のトリマーと話し合った結果、
このたびシャンプーコースの子にも範囲を広げることにいたしました!
また、トリミングの際にミニカルテなるものを作成し、
爪の伸び具合や耳の汚れ具合、皮膚の調子、次回カットの目安などを書いて
お迎え時にお渡しするサービスも始めます!
これからもトリミングサロンをよろしくお願い致します。
※これらのサービスは表題の通り8月以降からとなります。あらかじめご了承ください。
トリミングサロンからのお知らせです。
8/6(木)から、トリミングサロンが木曜日も営業することになりました!!
フェイスブックでは火曜日とお知らせしてしまいましたが、木曜日の間違えです。
(訂正済みです おさわがせして大変申し訳ありません)
つまり、8月から月・水・木・土が営業日となります。
月はトリミング担当が山下
水はトリミング担当が山下
木はトリミング担当が森田
土はトリミング担当が山下・森田
となります。
ふたりがかりでのトリミングが必要な暴れん坊や猫さんなどは
可能でしたら土曜日にご予約をお願いします。
今後ともトリミングサロンをよろしくお願いいたします。
第2回 7/9(木)15:00~16:00
第3回 7/16(木)15:00~16:00
第4回 7/23(木)15:00~16:00
基本的には毎週木曜日の15:00~16:00がしつけ教室となります。
費用は一回あたり2000円。
定数は5組様までとさせていただきます。
(ワンちゃんは1組1頭とさせていただきます)
ご予約は、お電話または直接受付にてよろしくお願いします。
( ご新規様は、月初め木曜日の第1回目から受けていただくことをオススメします。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/25(木)の15:00~16:00に、
当院初めてとなるしつけ教室が開催されました。
その回は無料とさせていただき、
実際にハンドリングやコマンドなどを練習するというよりは、
当院のしつけ教室のコンセプトをお伝えし、
それぞれの悩み、質問、意見をぶつけてお答えしていくという形をとりました。
その際、問診票とアンケートを書いていただき、
地域のオーナー様のしつけに対するニーズを調査しました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございます。
しつけの進行具合や、習得度はそれぞれだと思いますが、
計4回とさせていただき、カリキュラムを決めさせていただきます。
各回の内容は以下のとおりです。
ご自宅においての目標は、
分離不安症と、アルファシンドロームの改善
このふたつに重点をおき、
こういったことが病院としての目標となります。
家庭犬が対象となる『しつけ』教室のため、
警察犬や競技会のような『訓練』とは、
コンセプトが違うことをあらかじめご了承ください。
今後とも当院をよろしくお願いいたします。